蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180327512 | 220.6/イ/2 | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和田 春樹 後藤 乾一 木畑 洋一 山室 信一 趙 景達 中野 聡 川島 真
朝鮮民衆の社会史 : 現代韓国の源…
趙 景達/著
冷戦後の日本外交
高村 正彦/著,…
北朝鮮拉致問題の解決 : 膠着を破…
和田 春樹/編,…
岩波講座世界歴史02
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史24
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史16
荒川 正晴/編集…
軍事力で平和は守れるのか : 歴史…
南塚 信吾/著,…
ウクライナ戦争即時停戦論
和田 春樹/著
岩波講座世界歴史22
荒川 正晴/編集…
もう慌てない!子どもの皮膚病この一…
川島 裕平/執筆…
岩波講座世界歴史23
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史19
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史10
荒川 正晴/編集…
ユーラシアの自画像 : 「米中対立…
川島 真/編著,…
岩波講座世界歴史15
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史21
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史13
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史11
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史18
荒川 正晴/編集…
日朝交渉30年史
和田 春樹/著
歴史はなぜ必要なのか : 「脱歴史…
南塚 信吾/編,…
岩波講座世界歴史20
荒川 正晴/編集…
ウクライナ戦争と世界のゆくえ
池内 恵/著,宇…
ようこそ中華世界へ
川島 真/編
岩波講座世界歴史09
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史17
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史08
荒川 正晴/編集…
日本の南進と大東亜共栄圏
後藤 乾一/著
岩波講座世界歴史04
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史07
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史12
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史14
荒川 正晴/編集…
岩波講座世界歴史06
荒川 正晴/編集…
大東亜戦争 : 決定版上
波多野 澄雄/著…
大東亜戦争 : 決定版下
戸部 良一/著,…
エリック・ホブズボーム : 歴史…下
リチャード・J.…
エリック・ホブズボーム : 歴史…上
リチャード・J.…
モダン語の世界へ : 流行語で探る…
山室 信一/著
日台関係史 : 1945-2020
川島 真/著,清…
20世紀の東アジア史2
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史1
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史3
田中 明彦/編,…
よくわかる現代中国政治
川島 真/編著,…
近代朝鮮の政治文化と民衆運動 : …
趙 景達/著
世界史としての第一次世界大戦
飯倉 章/ほか著…
韓国併合110年後の真実 : 条約…
和田 春樹/著
中華民国史研究の動向 : 中国と日…
川島 真/編著,…
われわれはどんな「世界」を生きてい…
山室 信一/編,…
人文学宣言
山室 信一/編
帝国航路(エンパイアルート)を往く…
木畑 洋一/著
前へ
次へ
東アジア現代史
家近 亮子/著
世界史のなかの沖縄返還
成田 千尋/著
モノと権威の東アジア交流史 : 鑑…
シャルロッテ・フ…
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
海洋の日本古代史
関 裕二/著
ヒロシマ平和学を問う
水羽 信男/著,…
東アジア文化交渉研究第14号
関西大学大学院東…
東アジアのなかの日本文化
村井 章介/著
移動と共生の東北アジア : 中蒙露…
岡 洋樹/編
僧侶と海商たちの東シナ海
榎本 渉/[著]
三頭の虎はひとつの山に棲めない :…
マイケル・ブース…
黄禍論 : 百年の系譜
廣部 泉/著
吉田謙吉が撮った戦前の東アジア :…
吉田 謙吉/[撮…
池上彰のまんがでわかる現代史 東ア…
池上 彰/著,鍋…
20世紀の東アジア史2
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史1
田中 明彦/編,…
20世紀の東アジア史3
田中 明彦/編,…
東アジア文化交渉研究第13号
関西大学大学院東…
律令国家と隋唐文明
大津 透/著
古文書の様式と国際比較
小島 道裕/編,…
荒れ野の六十年 : 東アジア世界の…
與那覇 潤/著
Three tigers, one…
Michael …
明治・大正・昭和日本人のアジア観光…
小牟田 哲彦/著
東アジア文化交渉研究第12号
関西大学大学院東…
漢字とアジア : 文字から文明圏の…
石川 九楊/著
闘争の場としての古代史 : 東アジ…
李 成市/著
竹内好とその時代 : 歴史学からの…
黒川 みどり/編…
グローバル化する靖国問題 : 東南…
早瀬 晋三/著
東アジア文化交渉研究第11号
関西大学大学院東…
近代日本のフードチェーン : 海外…
荒木 一視/著
東アジア文化交渉研究第10号
関西大学大学院東…
北東アジアにおける帝国と地域社会
白木沢 旭児/編…
近代日本の海外地理情報収集と初期外…
小林 茂/編
古代日本の東アジア交流史
鈴木 靖民/著
古墳の古代史 : 東アジアのなかの…
森下 章司/著
古代東アジアの女帝
入江 曜子/著
東アジア文化交渉研究第9号
関西大学大学院東…
国際交易の古代列島
田中 史生/著
東アジアの歴史 : 韓国高等学校歴…
アン ビョンウ/…
「歴史認識」とは何か : 対立の構…
大沼 保昭/著,…
ライバル対決で読みなおす日本近代史
小林 英夫/著
東アジア近現代通史 : 19世紀…下
和田 春樹/著,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…上
和田 春樹/著,…
東アジア海域に漕ぎだす5
小島 毅/監修
東アジア海域に漕ぎだす6
小島 毅/監修
古代日本外交史 : 東部ユーラシア…
廣瀬 憲雄/著
東アジア海域に漕ぎだす4
小島 毅/監修
東アジア流行歌アワー : 越境する…
貴志 俊彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000335934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座東アジア近現代通史 2 日露戦争と韓国併合 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ |
著者名 |
和田 春樹/編集委員
|
著者名ヨミ |
ワダ ハルキ |
著者名 |
後藤 乾一/編集委員 |
著者名ヨミ |
ゴトウ ケンイチ |
著者名 |
木畑 洋一/編集委員 |
著者名ヨミ |
キバタ ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
14,367p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
220.6
|
分類記号 |
220.6
|
ISBN |
4-00-011282-6 |
内容紹介 |
さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。2は、通史「日露戦争と韓国併合」、通空間論題「東アジアの覇権と海軍力」、個別史・地域史「米露日の膨張とアジア」「日露戦争の現実と影響」などを収録。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究。 |
件名 |
アジア(東部)-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日露戦争における日本の勝利は「アジアの勝利」としてアジア諸民族に衝撃を与えたが、他ならぬ日本の韓国併合によって、東アジアの帝国主義分割は完成された。列強の膨張政策に加え、アメリカも東アジア国際政治の舞台へと参入し、既存の秩序や覇権、社会意識にまで大きな変容をもたらした。ナショナリズムや植民地主義が複雑に重なり合うこの世紀転換期の激動に、最新の研究成果で新たな光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
通史 日露戦争と韓国併合―一九世紀末‐一九〇〇年代 通空間論題(東アジアの覇権と海軍力 ハルビンとダーリニー(大連)の歴史―一八九八年から一九〇三年まで イギリスのアジア政策) 個別史/地域史(米露日の膨張とアジア 日露戦争の現実と影響 韓国併合の衝撃) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 春樹 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 乾一 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木畑 洋一 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山室 信一 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 趙 景達 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ