検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

“風力よ”エタノール化からトウモロコシを救え 風力発電による海洋資源回収と洋上工場    

著者名 村原 正隆/共著   関 和市/共著
出版者 パワー社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117555623558.4/ム/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700478850
書誌種別 図書
書名 “風力よ”エタノール化からトウモロコシを救え 風力発電による海洋資源回収と洋上工場    
書名ヨミ フウリョク ヨ エタノールカ カラ トウモロコシ オ スクエ 
著者名 村原 正隆/共著
著者名ヨミ ムラハラ マサタカ
著者名 関 和市/共著
著者名ヨミ セキ カズイチ
出版者 パワー社
出版年月 2007.12
ページ数 10,178p
大きさ 19cm
分類記号 558.4
分類記号 558.4
ISBN 4-8277-2501-8
内容紹介 生産・貯蔵・輸送時におけるエネルギーロスを低減し、かつシステム全体の効率を向上させ、水、農水産食料、エネルギー、鉱物資源を供給する「洋上複合工場」構想を紹介。環境に優しく、資源戦争のない世界を作るための提言。
著者紹介 早稲田大学理工学部資源工学科卒業。東京工業大学特任教授(東海大学名誉教授)。工学博士。
件名 海洋資源、風力発電、波力発電
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会、経済、文化的側面を焦点に、第22巻と併せて冷戦期を中心に二〇世紀末までを扱う。人口増加、技術革新、経済成長とともに地球環境問題が深刻化した「大加速」の時代、新自由主義と体制間競争に覆われた世界で、人びとの生活はどう変わったのか。社会主義圏やアジアの模索、マイノリティ、ジェンダー、宗教ナショナリズムなど、複数の視点から二〇世紀後半の社会の変容を活写する。
(他の紹介)目次 展望(「大加速」の時代)
問題群(冷戦と地球規模環境問題
冷戦と東西文化外交
グローバリゼーションと新自由主義)
焦点(ソ連の異論派と西側市民の協働―ゆらぐ冷戦構造下の越境的ネットワーク
東欧のロック音楽と民主主義
日本経済―高度成長からバブル経済へ
アジア新興諸国の発展
中国の変貌と大国への道
ブラック・パワーとリベラリズムの相剋―デトロイトの黒人自由闘争
福祉国家とジェンダー―欧米諸国における「男性稼ぎ主モデル」の変容
宗教と現代政治)
(他の紹介)著者紹介 木畑 洋一
 1946年生。東京大学・成城大学名誉教授。イギリス近現代史・国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 聡
 1959年生。一橋大学学長。アジア太平洋国際史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。