検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いのちとは何か生きるとは何か 現代の英知が人間の根源を見つめる    

著者名 下村 満子/編著   稲盛 和夫/[ほか述]
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118247402114.2/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下村 満子 稲盛 和夫
2010
114.2 114.2
生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000264184
書誌種別 図書
書名 いのちとは何か生きるとは何か 現代の英知が人間の根源を見つめる    
書名ヨミ イノチ トワ ナニカ イキル トワ ナニカ 
著者名 下村 満子/編著
著者名ヨミ シモムラ ミツコ
著者名 稲盛 和夫/[ほか述]
著者名ヨミ イナモリ カズオ
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2010.3
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 114.2
分類記号 114.2
ISBN 4-8454-2174-9
内容紹介 稲盛和夫、村上和雄、渥美和彦、米沢富美子、中森じゅあん、下村満子の6人が「いのち」「生きる意味」について語ったシンポジウムでの基調講演や発言を再構成、一部加筆して単行本化したもの。
件名 生命
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代の英知が人間の根源を見つめる。
(他の紹介)目次 第1章 人生にも経営にも通じるいのちの生かし方(稲盛和夫)
第2章 遺伝子を「オン」にしていのちを輝かす(村上和雄)
第3章 統合医療―伝統の知恵と近代医学の融合(渥美和彦)
第4章 二十一世紀の物理学でいのちに迫る(米沢富美子)
第5章 人知を超えた宿命を生かし運命に学ぶ(中森じゅあん)
第6章 いのちとは何か、生きるとは何か(下村満子)
終章 天が実体験で悟らせた「いのちとは何か、生きるとは何か」(下村満子)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。