蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180090540 | 699.2/テ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013174965 | 699/テ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001119789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビ・ドキュメンタリーを創った人々 |
書名ヨミ |
テレビ ドキュメンタリー オ ツクッタ ヒトビト |
著者名 |
NHK放送文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
699.21
|
分類記号 |
699.21
|
ISBN |
4-14-081711-7 |
内容紹介 |
多様に自己更新しながら発展してきたテレビ・ドキュメンタリー。ディレクター、カメラマンら、番組制作に携わったさまざまな“創り手”たちの仕事ぶりに迫る。『放送研究と調査』連載「テレビ制作者研究」シリーズを書籍化。 |
件名 |
テレビ放送-伝記、放送番組-歴史、記録映画-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本的な仕組み、多様化する商品と規制動向、業界が取り組む経営課題、海外の動向や隣接業界など、全体像を網羅的・体系的に解説した決定版! |
(他の紹介)目次 |
保険の仕組み 生命保険の歴史 生命保険事業の現状(市場と業界) 生命保険事業に対する監督・規制等 生命保険の契約 生命保険の商品(商品種類・制度、商品税務) 生命保険の募集・販売チャネル 生命保険会社の資産の運用 生命保険会社の財務諸表とディスクロージャー 生命保険会社の経営 保険契約者保護の仕組み 隣接業界 欧米主要先進国の保険市場―保険会社、保険商品、資産構成、販売チャネルの状況 生命保険業界の課題と今後の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 亮一 ニッセイ基礎研究所研究理事。日本アクチュアリー会正会員、日本保険学会会員。東京大学大学院数理科学研究科非常勤講師(2012〜2019年)、同志社大学大学院商学研究科非常勤講師(2007〜2010年)、企業会計基準委員会(ASBJ)委員(2007〜2009年)、国際アクチュアリー会(IAA)保険監督委員会委員(2000〜2003年)、国際実務基準委員会委員(2012〜2014年)。1982年東京大学理学部数学科卒業、日本生命保険相互会社入社。2021年〜現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ