検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

肉体改造並びに体力増強のしかた ボディシェイピング&リシェイピング    

著者名 窪田 登/著
出版者 スキージャーナル
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117981613780.7/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

窪田 登
2009
780.7 780.7
筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000140453
書誌種別 図書
書名 肉体改造並びに体力増強のしかた ボディシェイピング&リシェイピング    
書名ヨミ ニクタイ カイゾウ ナラビニ タイリョク ゾウキョウ ノ シカタ 
著者名 窪田 登/著
著者名ヨミ クボタ ミノル
出版者 スキージャーナル
出版年月 2009.4
ページ数 287p
大きさ 21cm
分類記号 780.7
分類記号 780.7
ISBN 4-7899-2120-6
内容紹介 日本のスポーツ界に筋力革命を起こした著者が、体力気力を充実させ、長寿や若返り効果をもたらす筋力トレーニングの理論と実践を解説する。「ユージン・サンドウのダンベル体操」も収録。
著者紹介 1930年岡山県生まれ。早稲田大学・吉備国際大学名誉教授。60年第17回オリンピックローマ大会に出場し、ウエイトリフティング競技に出場。著書に「筋力トレーニング法100年史」など。
件名 筋力トレーニング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 筋一筋六十年余。斯界の牽引者が、実践と研究、先人達との出会いの日々のすえ辿り着いた一本筋のとおった筋トレ講座!かつて世界的一大ブームを巻き起こした『ユージン・サンドウのダンベル体操』収録。
(他の紹介)目次 健康法としての筋力トレーニング
ユージン・サンドウのダンベル体操
スクワットのすすめ―老化は脚から
ウェイト・トレーニング開始
邂逅人物伝
老若男女の健康体力づくり、ボディ・シェイピング・アンド・リシェイピング
私の食事と体重調節
柔軟なからだづくり・ストレッチング
筋力トレーニングのいろいろ
超短時間トレーニングで可能な筋力強化―アイソメトリックス
誰にでもできるウェイト・トレーニング
腰部脊柱管狭窄症の手術をして
ウェイト・トレーニングのエクササイズとプログラム例
総合的な体力づくり、サーキット・トレーニング
健康と体力
(他の紹介)著者紹介 窪田 登
 1930年岡山県倉敷市の醤油醸造業の三男として誕生。兄誠一の影響でウェイト・トレーニングに目覚め、1946年1月1日より本格的に開始。以来60余年、今日まで続いている。早稲田大学体育局局長、吉備国際大学学長を歴任。現在早稲田大学名誉教授、吉備国際大学名誉教授。競技選手として、1960年第17回オリンピックローマ大会のウェイトリフティング競技に出題(ライトヘビー級7位)、アジア競技大会は1951年の第1回大会から3大会連続出場。処女作『ボディビルディング入門』(小藤書店、1955)から『筋力トレーニング法100年史』(体育とスポーツ出版社、2007)まで、ウェイト・トレーニングの著書・訳書、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。