蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118092014 | 701.1/ロ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310032386 | 701.1/ロ/ | 2階図書室 | ART-310 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーク・ロスコ クリストファー・ロスコ 中林 和雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000127882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロスコ芸術家のリアリティ 美術論集 |
書名ヨミ |
ロスコ ゲイジュツカ ノ リアリティ |
著者名 |
マーク・ロスコ/[著]
|
著者名ヨミ |
マーク ロスコ |
著者名 |
クリストファー・ロスコ/編 |
著者名ヨミ |
クリストファー ロスコ |
著者名 |
中林 和雄/訳 |
著者名ヨミ |
ナカバヤシ カズオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
48,221,15p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
701.1
|
分類記号 |
701.1
|
ISBN |
4-622-07435-9 |
内容紹介 |
現代抽象絵画を代表する作家マーク・ロスコ。様々な色の矩形が浮かぶ独自の様式に至る以前、一時的に絵筆を置いて綴った草稿を収録。挫折であると同時に、ロスコがロスコになる転回点ともなった時代の貴重なテキスト。 |
著者紹介 |
1903〜70年。ロシア(現ラトヴィア)生まれ。アメリカに移住し、抽象表現主義の代表的な作家として制作を続ける。40年代後半より独自の様式を確立し、絵画表現に新たな領域を拓いた。 |
件名 |
美学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代抽象絵画を代表する作家マーク・ロスコ(1903‐70)。様々な色の矩形が浮かぶ独自の様式に至る以前、ロスコ自ら綴った草稿を編んだのが本書である。1940年代前半、自身の芸術がいまだ確立しない苦しみの中にあったロスコは、一時的に絵筆を置き、それに替えてペンを執った。そこに残されたのは、画家としてではなくオブザーバーとして造形芸術を語り、現代と古代のあいだをわたりながら記された、美術の〈リアリティ〉の系譜である。数年後に再び画布に向かった時、彼の作品は、現在ロスコの到達点として認められる純粋な抽象画へと変化を遂げる。挫折であると同時に、ロスコがロスコになる転回点ともなった時代の貴重なテキスト―死後永らく埋もれていた草稿が今、60余年の時を経てその息子の手によって甦る。 |
(他の紹介)目次 |
芸術家のジレンマ 自然な生物学的作用としての芸術 行動の一形式としての芸術 造形過程の統一的全体性 芸術、リアリティ、官能性 個別化と一般化 ルネッサンス以来の一般化 情動的で劇的な印象主義 客観主義的印象主義 造形性 空間 美 自然主義 主題と題材 神話 現代の神話獲得の試み 未開文明のモダン・アートへの影響 モダン・アート プリミティヴィズム 国民芸術 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロスコ,マーク 1903‐1970。ロシア(現ラトヴィア)のドヴィンスクに生まれる。1913年に家族とともにアメリカへ移住。1923年よりニューヨークに居を移し、当地で抽象表現主義の代表的な作家として制作を続けた。1940年代後半より独自の様式を確立し、絵画表現に新たな領域を拓いた。1970年に自死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロスコ,クリストファー 1963‐。マーク・ロスコと二番目の妻メルとの間に生まれる。精神療法士、作家。現在、ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中林 和雄 1961年生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、東京国立近代美術館企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ