山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大正日本外交史 覇道主義から大勢順応協調主義を経て協調破壊傾向へ    

著者名 信夫 淳平/著
出版者 書肆心水
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180800161319.1/シ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001564629
書誌種別 図書
書名 大正日本外交史 覇道主義から大勢順応協調主義を経て協調破壊傾向へ    
書名ヨミ タイショウ ニホン ガイコウシ 
著者名 信夫 淳平/著
著者名ヨミ シノブ ジュンペイ
出版者 書肆心水
出版年月 2021.2
ページ数 250p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-910213-12-5
内容紹介 明治富国強兵の頂点たる自衛的日露戦争から、昭和軍国主義による侵略的戦線拡大路線へのあいだに位置する大正日本外交。同時代の国際法学者が、特に重要な史実のみを材題に、批評的に時代の動きを分析した書を復刻。
著者紹介 1871〜1962年。東京高等商業学校(現一橋大学)卒。外交官、国際法学者。法学博士。早稲田大学教授。「戦時国際法講義」で恩賜賞(学士院)受賞。
件名 日本-対外関係-歴史、日本-歴史-大正時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 日本農業の変貌
第2章 労働力の変化と農業就業構造
第3章 農地利用の変化と担い手の実態
第4章 補論 農家以外の農業事業者を基軸とした構造変化
第5章 農業経営と農業構造
第6章 農業集落の構造と動向
第7章 2005年農林業センサス改定点と分析視点
(他の紹介)著者紹介 小田切 徳美
 明治大学農学部教授。1959年生まれ。東京大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。博士(農学)。高崎経済大学助教授、東京大学助教授を経て、2006年より現職。専門は農政学、地域ガバナンス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。