検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末の武家 体験談聞書集成    

著者名 柴田 宵曲/編
出版者 青蛙房
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117539668210.5/バ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700470780
書誌種別 図書
書名 幕末の武家 体験談聞書集成    
書名ヨミ バクマツ ノ ブケ 
著者名 柴田 宵曲/編
著者名ヨミ シバタ ショウキョク
出版者 青蛙房
出版年月 2007.11
ページ数 375p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-7905-0872-4
内容紹介 大名の日常生活や大奥の秘記、目撃した薩英戦争等、武士自らが体験もしくは見聞きした実状を語る。武家の生態がわかる貴重な幕末資料、読みやすい解説書であるとともに、語り口調の生々しい記録の書。「旧事諮問録」の姉妹編。
著者紹介 1897〜1966年。東京生まれ。「ホトトギス」に入社し、其角句集「五元集」の輪講筆記に成功。著書に「柴田宵曲文集」など。
件名 日本-歴史-幕末期、武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『旧事諮問録』の姉妹編。大名の日常生活や大奥の泌記、目撃した薩英戦争など、江戸研究者必読の特ダネを集めた。幕末のそれも武家に限って、みずから体験し、または見聞きした実状を語り、また記録したものを集めた。身分の上下、勤仕の別はあろうとも、ひとしく動乱の世界に生きた豊富な話題がある。貴重な幕末資料ではあるが、読みやすく親しみやすい解説書でもあり、語り口調の生々しい記録の書となった。
(他の紹介)目次 大名の日常生活
大奥秘記
時の御太皷
高家の話
御船手の話
御朱印道中・御目付
御徒士物語
勤番者
お伽役の話
廻り方の話〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 柴田 宵曲
 本名、泰助。1897年9月、東京日本橋久松町の洋品問屋に生れたが、中学に入学した頃に家運傾き、たちまち学業を廃して「上野図書館」育ちとなる。1918年「ホトトギス」入社、22歳。其角句集「五元集」の輪講筆記に成功したことが宵曲の生涯を決定した。メンバーの中でも特に俳壇の寒川鼠骨、江戸派の三田村鳶魚にまつわる編集作業は膨大なものである。現に『柴田宵曲文集』全8巻(小沢書店)は、歿後にまとめられた大冊である。1966年8月歿。69歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。