検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸・東京坂道奇談     

著者名 朝倉 毅彦/著
出版者 文芸社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012613589213/ア/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
213.61 213.6105
東京都-歴史 戊辰の役(1868)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458020
書誌種別 図書
書名 江戸・東京坂道奇談     
書名ヨミ エド トウキョウ サカミチ キダン 
著者名 朝倉 毅彦/著
著者名ヨミ アサクラ タケヒコ
出版者 文芸社
出版年月 2007.11
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6105
ISBN 4-286-03663-2
内容紹介 何気なく通っているその道で、ふと立ち止まり、感じて下さい。そこは古の人々がそぞろ歩き「歴史」が生まれている-。赤坂氷川坂、南部坂、鳥居坂などを調べ歩く。「<江戸・東京>坂道物語」に続く第2弾。
著者紹介 1935年東京都生まれ。97年会社員生活を終えたのち、東京の坂道等について取材、調査、執筆を始める。著書に「<江戸・東京>坂道物語」がある。
件名 東京都-歴史、戊辰の役(1868)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたが何気なく通っているその道―ふと立ち止まり、感じて下さい。そこは古の人々がそぞろ歩き。「歴史」が生まれている。『江戸・東京 坂道物語』に続く、待望の第2弾―。
(他の紹介)目次 坂道奇談(赤坂氷川坂と元氷川坂
二つの南部坂 ほか)
坂道火難録(本妙寺坂
於七坂 ほか)
江戸の山(愛宕山
御殿山)
南奥戊辰記(戦争への序曲
鳥羽・伏見の合戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 朝倉 毅彦
 本名、浅倉剛。1935年、東京都北区に生まれる。第二次大戦中、福島県中村町(現相馬市、旧中村藩の城下町)に疎開し、同地で少年時代を過ごす。1997年、会社員生活を終えたのち、東京の坂道等について取材、調査、執筆を始める。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。