蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸の都市力 地形と経済で読みとく ちくま新書
|
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012978972 | 213/ス/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105069 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 浩三/著
|
著者名ヨミ |
スズキ コウゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06924-5 |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.6105
|
書名 |
江戸の都市力 地形と経済で読みとく ちくま新書 |
書名ヨミ |
エド ノ トシリョク |
副書名 |
地形と経済で読みとく |
副書名ヨミ |
チケイ ト ケイザイ デ ヨミトク |
内容紹介 |
繁栄を誇った未曾有の大都市「江戸」は、どのように造られ、どのようにして人々の暮らしを支えていたのか。江戸の歴史を地理、経済、土木、社会問題など多視点から見ていくことにより、その本質、発展の秘密に迫る。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻修了。博士(経営学)。経済史家。2007年日本管理会計学会「論文賞」受賞。著著に「江戸のお金の物語」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
都市計画-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
叢書名 |
ちくま新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京を念頭に置いた都市経済学から、地方都市をも視野に収めた都市経済学へ。住宅・土地利用問題をはじめ、都市圏と地方圏を意識した生活圏問題、都市インフラの諸課題にも着目した、まったく新しい教科書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 居住編(日本の地域と都市問題 住宅市場と住宅政策 都市の住宅立地) 第2部 生活圏編(日本の地域間格差問題 地域間人口移動の理論と実際 都市集積と都市規模) 第3部 都市インフラ編(都市インフラ 都市交通 地方公共投資と都市財政) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅田 義久 日本大学経済学部教授。1985年上智大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(経済学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山鹿 久木 関西学院大学経済学部教授。2001年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ