検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

これから食えなくなる魚   幻冬舎新書  

著者名 小松 正之/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012553878662/コ/新書26一般図書一般貸出在庫  
2 星置9312044291662/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 正之
2007
662.1 662.1
水産業-日本 魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700424146
書誌種別 図書
書名 これから食えなくなる魚   幻冬舎新書  
書名ヨミ コレカラ クエナク ナル ウオ 
著者名 小松 正之/著
著者名ヨミ コマツ マサユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.5
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 662.1
分類記号 662.1
ISBN 4-344-98036-5
内容紹介 マグロだけじゃない。サバ、エビ、サケはいつまで食べられるのか? まず日本が締め出される、世界サカナ市場の実態とは? 漁師も流通業者も官僚も、誰も言わない驚愕の事実。無為無策な日本漁業の惨状を告発する。
著者紹介 1953年岩手県生まれ。エール大学経営学大学院修了(MBA)。独立行政法人水産総合研究センター理事。タフネゴシエーターとして世界的に名を馳せる。著書に「日本人とクジラ」など。
件名 水産業-日本、魚類
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 マグロが回転寿司やスーパーからなくなる、世界的シーフード・ブームで日本の業者が魚を買いつけられなくなる等、連日報じられる魚をめぐる危機。しかし事態はもっと深刻だ。このまま手をこまねいていれば、多くの魚が日本人の口に入らなくなる日は遠くない。国際捕鯨会議のタフネゴシエーターとして世界に名を馳せた著者が、あまりに世界から立ち遅れた日本漁業の惨状を指摘。マグロだけじゃない!サバ、イワシ、タラはいつまで食べられるのか。
(他の紹介)目次 第1章 日本の食卓から魚が消える?(二〇四八年、海から魚が消える?
七五パーセントは、もう獲ってはいけない魚 ほか)
第2章 日本の漁業は倒産状態(三〇年以上前から始まっていた凋落
増えている養殖も実質は外国産 ほか)
第3章 マグロはいつまで食べられるのか?(世界の高級マグロの八割を食べる日本人
五〇年間で一五倍に激増した漁獲量 ほか)
第4章 この魚はいつまで大丈夫?(今や高級魚になったマイワシ
マサバとゴマサバ、好まれるのは? ほか)
第5章 魚は国民の共有財産(日本の食卓から魚が消える日
早い者勝ち方式が乱獲を招いた ほか)
(他の紹介)著者紹介 小松 正之
 1953年岩手県生まれ。東北大学卒業。エール大学経営学大学院修了(MBA)。東京大学農学博士号取得。77年、水産庁に入庁後、資源管理部参事官、漁場資源課課長等を歴任。現在は独立行政法人水産総合研究センター理事。国際捕鯨委員会、ワシントン条約、国連食糧農業機関などの国際会議に日本代表として出席し、タフネゴシエーターとして世界的に名を馳せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。