検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球平和への探究     

著者名 ジョセフ・ロートブラット/著   池田 大作/著
出版者 潮出版社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117039479319.8/ロ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョセフ・ロートブラット 池田 大作
2006
319.8 319.8
平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600337326
書誌種別 図書
書名 地球平和への探究     
書名ヨミ チキュウ ヘイワ エノ タンキュウ 
著者名 ジョセフ・ロートブラット/著
著者名ヨミ ジョセフ ロートブラット
著者名 池田 大作/著
著者名ヨミ イケダ ダイサク
出版者 潮出版社
出版年月 2006.7
ページ数 284p
大きさ 20cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-267-01742-5
内容紹介 核問題に対する「科学者の責任」を鋭く問い続け、平和実現に生涯を捧げたロートブラット博士と池田SGI会長が、核兵器と戦争のない未来を築くための方途を語り合う。『潮』連載対談を再構成、加筆・訂正し単行本化。
件名 平和
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ラッセル=アインシュタイン宣言」から半世紀。核兵器と戦争のない未来を築いていくために。
(他の紹介)目次 第1章 ラッセル=アインシュタイン宣言
第2章 ヒロシマ・ナガサキの「人類への教訓」
第3章 反戦精神を培った「師弟の道」
第4章 マンハッタン計画の真実
第5章 パグウォッシュ会議の挑戦
第6章 核廃絶への闘争
第7章 「核抑止論」という欺瞞
第8章 不戦の世界を―国連と世界市民
第9章 科学者の責任、宗教の使命
第10章 後継の青年たちへのメッセージ
(他の紹介)著者紹介 ロートブラット,ジョセフ
 物理学者。バグウォッシュ会議名誉会長。1908年ポーランドのワルシャワ生まれ。英国で核物理学を研究し、アメリカ政府から原爆開発の「マンハッタン計画」招かれて渡米。しかし、ナチス・ドイツが原爆を製造しないことがわかると、同計画から離脱。戦後の「ラッセル=アインシュタイン宣言」の発表に尽力した。「パグウォッシュ会議」の初代事務局長や会長を歴任するなど核兵器廃絶運動を推進。1995年にノーベル平和賞を受賞。2005年8月ロンドンで逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 大作
 創価学会名誉会長、創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年東京都生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所などを創立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。