検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の歴史  22 中公文庫 大日本帝国の試煉 

出版者 中央公論新社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118920784210.08/ニ/22書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.08 210.08
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600335150
書誌種別 図書
書名 日本の歴史  22 中公文庫 大日本帝国の試煉 
書名ヨミ ニホン ノ レキシ 
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.6
ページ数 545p
大きさ 16cm
分類記号 210.08
分類記号 210.08
ISBN 4-12-204703-X
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 富国強兵策により急激な近代化と工業化を推進した日本は、国運を賭した日清・日露の両戦役に勝って列強の仲間入りを果たす。だが、そこに成立した大日本帝国はしだいに民衆との亀裂を深め、深刻な危機に直面する。この危機に対する体制再編の過程で、明治は幕を閉じる…。
(他の紹介)目次 日清戦争
日本帝国の明暗
産業革命
労働運動の初幕
内地雑居
藩閥・政党・政商
社会主義への歩み
考えるホワイトカラー
東亜の嵐
日露戦争
反戦の闘い
勝利の悲哀
「普請中」の日本
三井と三菱
日韓合併
大逆事件
明示の終焉
(他の紹介)著者紹介 隅谷 三喜男
 1916年(大正5)東京に生まれる。41年(昭和16)、東京帝国大学経済学部卒業。卒業後間もなく満州昭和製鋼所に勤務。戦後は東京大学教授。のち信州大学教授を経て、東京女子大学学長、恵泉女学園理事長を歴任。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専門は労働経済論だが、労働運動史、近代日本の思想史やキリスト教社会史など研究範囲は広い。2003年(平成15)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。