検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トラウマの医療人類学     

著者名 宮地 尚子/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116888710493.7/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.7 493.7
精神医学 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500246202
書誌種別 図書
書名 トラウマの医療人類学     
書名ヨミ トラウマ ノ イリョウ ジンルイガク 
著者名 宮地 尚子/[著]
著者名ヨミ ミヤジ ナオコ
出版者 みすず書房
出版年月 2005.7
ページ数 375p
大きさ 20cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-622-07150-9
内容紹介 臨床現場で出会ったクライアントの声から薬害エイズ、移住者問題、PTSDと法、マイノリティの精神医学まで。今を生きる一精神科医の思考と実践と共感の書。
著者紹介 京都府立医科大学大学院修了。近畿大学医学部衛生学教室勤務を経て、現在、一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻・助教授。精神科医師。医学博士。著書に「異文化を生きる」など。
件名 精神医学、トラウマ
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 臨床現場で出会ったクライアントの声から薬害エイズ、移住者問題、PTSDと法、マイノリティの精神医学まで。今を生きる一精神科医の思考と実践と共感の書。
(他の紹介)目次 1 トラウマの医療人類学(トラウマと歴史・社会
トラウマと距離
「加害者」の恐怖 ほか)
2 トラウマ・暴力・法(想像力と「意味」―性暴力と心的外傷試論
PTSD概念を法はどう受け止めるべきか?
精神医療と日本文化―「失調」と「障害」についての一考察
拷問とトラウマ)
3 文化精神医学と国際協力(医療人類学と自らの癒し
フィールドの入り口で―あるいは文化精神医学らしさという呪縛
揺らぐアイデンティティと多文化間精神医学
移住者のこころの健康と「ヘルスケア・システム」
マイノリティのための精神医学
難民を救えるか?―国際医療援助の現場に走る世界の断層)
(他の紹介)著者紹介 宮地 尚子
 一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻・助教授。精神科医師。医学博士。1986年京都府立医科大学卒業。1993年同大学院修了。1989年から1992年、ハーバード大学医学部社会医学教室および法学部人権講座に客員研究員として留学。1993年より近畿大学医学部衛生学教室勤務を経て、2001年より現職。専門は文化精神医学、医療人類学、ジェンダーとセクシュアリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。