検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育と「民主主義」     

著者名 村井 実/著
出版者 東洋館出版社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116702515371.5/ム/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村井 実
2005
371.5 371.5
教育 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500191924
書誌種別 図書
書名 教育と「民主主義」     
書名ヨミ キョウイク ト ミンシュ シュギ 
著者名 村井 実/著
著者名ヨミ ムライ ミノル
出版者 東洋館出版社
出版年月 2005.1
ページ数 204,12p
大きさ 22cm
分類記号 371.5
分類記号 371.5
ISBN 4-491-02053-1
内容紹介 明治以来の130余年、日本国民の禍福はまさに糾える縄のように政治の動向とともに推移してきたのであったが、私たちはそれを、人間としての日本人の教育の問題としてどう評価すべきか? 日本の教育の現状に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1922年生まれ。広島文理科大学卒業。教育学者。文学博士。慶応義塾大学名誉教授、日本通信教育学会会長。著書に「教師ソクラテスの研究」など。
件名 教育、民主主義
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 教育の根本からの改革
第2章 「政教混一」の歴史(政治・政事・教育
「政教混一」の現実
「人間」と「国家」の比重
人間観と国家観)
第3章 「善さ」という問題(教育の根本問題としての「善さ」
「善さ」と人間の「進化」
理法としての「善さ」)
第4章 民主主義の理念と教育(教育的人間像―「善く」生きようとする人間
「ねむの木村」と教育のユートピア
民主主義的教育像)
(他の紹介)著者紹介 村井 実
 1922年佐賀県に生まれる。1944年広島高等師範学校を経て、広島文理科大学(教育学専攻)卒業。1947年‐1991年慶応義塾大学その他において教育学を講じる。この間、ハーヴァード大学、チュービンゲン大学、ケルン大学、プリンストン高等研究所に招かれ、哲学、思想史、教育史等の研究を行う。(文学博士)。学会での活動―教育哲学会会長、日本通信教育学会会長、日本学術会議(第十五期)会員等。慶応義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。