蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
多国籍化する日本の学校 教育グローバル化の衝撃
|
著者名 |
佐久間 孝正/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119805430 | 371.5/サ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000998951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多国籍化する日本の学校 教育グローバル化の衝撃 |
書名ヨミ |
タコクセキカ スル ニホン ノ ガッコウ |
著者名 |
佐久間 孝正/著
|
著者名ヨミ |
サクマ コウセイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
8,240,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
371.5
|
分類記号 |
371.5
|
ISBN |
4-326-29909-6 |
内容紹介 |
外国につながる子どもが日本の保育・教育機関で急増している。多国籍化の現実を前に、学校や教育委員会は対応しきれているのか。「移民」受け入れも叫ばれるなか、伴う子どもの教育施策のあり方を問う。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。東北大学大学院教育学研究科教育学専攻博士課程中退。東京女子大学名誉教授。著書に「外国人の子どもの教育問題」「多文化教育の充実に向けて」など。 |
件名 |
外国人(日本在留) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
外国につながる子どもが日本の保育・教育機関で急増している。多国籍化の現実を前に、学校や教育委員会は対応しきれているのか。「移民」受け入れも叫ばれるなか、伴う子どもの教育施策のあり方を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 西のロンドン、東の東京 第1章 多様化進む保育園―激突する文化 第2章 幼稚園―就学前から多国籍 第3章 小学校―どこに向かう学校選択制 第4章 中学校―国際化への対応 第5章 夜間学級―マイノリティがマジョリティ 第6章 高等学校―未来の学校を映す定時制 第7章 国際化に対応困難な現在の教育システム |
(他の紹介)著者紹介 |
佐久間 孝正 1943年生まれ。1970年東北大学大学院教育学研究科教育学専攻博士課程中退。現在、東京女子大学、立教大学各教授を経て、東京女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ