検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の歴史  19 講談社学術文庫 文明としての江戸システム 

著者名 網野 善彦/編集委員   大津 透/編集委員   鬼頭 宏/編集委員   桜井 英治/編集委員   山本 幸司/編集委員
出版者 講談社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118201086210.1/ニ/19書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119180222210.1/ニ/191階文庫90一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013161551210.1/ニ/19書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
科学哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000239395
書誌種別 図書
書名 日本の歴史  19 講談社学術文庫 文明としての江戸システム 
書名ヨミ ニホン ノ レキシ 
著者名 網野 善彦/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
著者名 大津 透/編集委員
著者名ヨミ オオツ トオル
著者名 鬼頭 宏/編集委員
著者名ヨミ キトウ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2010.1
ページ数 339p
大きさ 15cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-06-291919-7
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間には、言語の背後にあって言語化されない知がある。「暗黙知」、それは人間の日常的な知覚・学習・行動を可能にするだけではない。暗黙知は生を更新し、知を更新する。それは創造性に溢れる科学的探求の源泉となり、新しい真実と倫理を探求するための原動力となる。隠された知のダイナミズム。潜在的可能性への投企。生きることがつねに新しい可能性に満ちているように、思考はつねに新しいポテンシャルに満ちている。暗黙知によって開かれる思考が、新しい社会と倫理を展望する。より高次の意味を志向する人間の隠された意志、そして社会への希望に貫かれた書。新訳。
(他の紹介)目次 第1章 暗黙知
第2章 創発
第3章 探求者たちの社会
(他の紹介)著者紹介 ポランニー,マイケル
 1891年、ブダペスト生まれ。ブダペスト大学で医学博士号・化学博士号取得。1933年、ナチスの人種迫害を避けて英国に亡命。マンチェスター大学物理化学教授(のち社会科学に転ずる)、オックスフォード大学主任研究員等を歴任。76年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 勇夫
 1953年岩手県生まれ。東京大学英文科卒。専修大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。