蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アジア人物史 9 激動の国家建設
|
著者名 |
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513787597 | 282/ア/9 | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もっとまいにち知育クイズ366 :…
高濱 正伸/監修
もう悩まない!不登校・ひきこもりの…
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
勉強の面白さってなんだろう : 君…
高濱 正伸/監修
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
算数嫌いな子が好きになる本 : 小…
松島 伸浩/著,…
きみがせかいとつながる絵本3
フェリシティ・ブ…
きみがせかいとつながる絵本1
フェリシティ・ブ…
きみがせかいとつながる絵本2
フェリシティ・ブ…
いちねんせいえほん
高濱 正伸/監修…
中学受験を考えたときに読む本 : …
矢萩 邦彦/編著…
なぞとき×算数脳 : 子どもは難問…
高濱 正伸/著
おさほうえほん : 育ちのよさが身…
高濱 正伸/監修…
15才までに覚えたい言葉2000 …
高濱 正伸/監修…
こどもお金ルール
高濱 正伸/著,…
あんしんえほん
高濱 正伸/監修…
1日1ページで頭がよくなる!小学生…
高濱 正伸/監修
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
小学校6年間分の計算がスッキリわか…
松島 伸浩/著,…
もっとよのなかルールブック : メ…
高濱 正伸/監修…
子ども時代探…なぜか全員「農学部」編
高濱 正伸/[著…
おやくそくえほん
高濱 正伸/監修…
花まるな人生 : はみ出しても、回…
高濱 正伸/著
「一生、メシが食える子」が育つお母…
高濱 正伸/著
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
?に答える!小学社会 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
?に答える!小学算数 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
?に答える!小学理科 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
よのなかルールブック : メシが食…
高濱 正伸/監修…
あと伸びする子はこんな家で育つ
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
伸び続ける子が育つお母さんの習慣
高濱 正伸/著
子育ては、10歳が分かれ目。
高濱 正伸/著
中学生の悩みごと : だれもが直面…
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10…レベルアップ編
高濱 正伸/監修
父親ができる最高の子育て
高濱 正伸/著
子どもを本好きにする10の秘訣
高濱 正伸/著,…
子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる…
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修
花まる学習会式1人でできる子の育て…
箕浦 健治/著,…
中学生高校入試のパーフェクト準備と…
高濱 正伸/著,…
高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾
高濱 正伸/著
働くお母さんの子どもを伸ばす育て方
高濱 正伸/著
お母さんの笑顔が子どもを伸ばす :…
高濱 正伸/著
子どもの可能性を伸ばす「しない」子…
高濱 正伸/著
へこたれない子になる育て方
高濱 正伸/著
メシが食える教育 : 「官民一体校…
高濱 正伸/[著…
子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法
高濱 正伸/著
危ない中学受験
高濱 正伸/著
「自分のアタマで考える子」の育て方
高濱 正伸/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001836407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア人物史 9 激動の国家建設 |
書名ヨミ |
アジア ジンブツシ |
著者名 |
姜 尚中/総監修
|
著者名ヨミ |
キョウ ショウチュウ |
著者名 |
青山 亨/編集委員 |
著者名ヨミ |
アオヤマ トオル |
著者名 |
伊東 利勝/編集委員 |
著者名ヨミ |
イトウ トシカツ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
934p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
282.08
|
分類記号 |
282.08
|
ISBN |
4-08-157109-3 |
内容紹介 |
古代から21世紀へと駆け巡った人物たちの評伝を積み重ねて描く本格的アジア通史。9は、19〜20世紀の歴史人物たちを、テーマごとに、主人公、副主人公、彼らに関連するその他の人物に分けて解説する。 |
件名 |
伝記-アジア、東洋史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、科学主義と客観主義という誤った神話を通じて破壊された「意味」を再建せんと試みたものである。暗黙知理論を詩や芸術、そして神話、宗教の分野へと拡大し、マイケル・ポランニー哲学の奥深さ、幅広さを通観する、ポランニー最晩年の思想の集大成である。 |
(他の紹介)目次 |
思想の黄昏 個人的知 再構築 知覚から隠喩へ 芸術作品 芸術の妥当性 幻想芸術 神話の構造 神話における真実 宗教の受容 秩序 相互的権威 自由社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
ポランニー,マイケル 1891年、ブダペストに生まれる。ブダペスト大学で医学博士号・化学博士号を取得し、軍医等を経てベルリンのカイザー・ウイルヘルム研究所に入る。しかし、ユダヤ系であったために、1933年にドイツでナチスが政権を握ると、人種迫害政策を嫌ってイギリスに亡命。イギリスではマンチェスター大学の物理化学教授となるが、後に社会学や哲学に関心が移り、有名な「暗黙知」の概念などを提起して、その後の社会科学や哲学、教育学などに多大な影響を与えた。1976年、死去。経済史家としては著名なカール・ポランニーは兄で、ノーベル化学賞を受賞したジョン・ポランニーは息子、有名な陶芸デザイナーであるエヴァ・ザイゼルは姪と、一族に傑出した人物が多い。また、ポランニー自身も傑出した物理化学者であったが、教育者としても優れており、指導したユージン・ウィグナーやメルヴィン・カルヴィンはいずれもノーベル賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロシュ,ハリー 1917年、アメリカ・インディアナ州に生まれる。郵便局員や陸軍軍曹等を経て、シカゴ大学で学位を取得、スキッドモア大学哲学教授となる。マイケル・ポランニーとは1968年から69年にかけて一緒にオックスフォード大学で研究しており、1970年にはシカゴ大学でマイケル・ポランニーの哲学について講じている。2005年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯原 栄一 大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。社会経済学・経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 秀信 同志社大学商学部准教授。社会経済学・社会哲学専攻。主要業績『伝統主義と文明社会―エドマンド・バークの政治経済哲学』(京都大学学術出版会、2016年、第五回吉野作造研究賞最優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 慎平 北星学園大学短期大学部専任講師。経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ