蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2112255407 | 724/セ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4112220720 | 724/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西区民 | 7112211532 | 724/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
もいわ | 6311669185 | 724/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000821669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしい油絵 基礎--色・構図・対象の選び方 |
書名ヨミ |
ヤサシイ アブラエ |
著者名 |
パトリシア・セリグマン/著
|
著者名ヨミ |
パトリシア セリグマン |
著者名 |
鈴木 智子/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ サトコ |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
724.3
|
分類記号 |
724.3
|
ISBN |
4-8373-0263-7 |
内容紹介 |
数ある絵画技法の中でもとりわけ魅力的な油絵。その油絵の基礎的な知識から特殊技法までを、豊富なカラー写真を使って丁寧に解説し、自分のペースで楽しみながらテクニックをマスターしていける1冊。 |
件名 |
油絵 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“ホモ・ファーベルhomo faber(作る人)”の社会学。ローマ帝国の煉瓦職人から名器ストラディヴァリウスの作業場まで、近代世界が忘却したクラフツマンシップ(職人的技能)の由来と本質をたずね、その現代的意味を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
自分自身の製作者としての人間 第1部 クラフツマンたち(悩めるクラフツマン 作業場 機械 物質への意識) 第2部 クラフト(手 表現力の豊かな指示 道具を目覚めさせる 抵抗と曖昧) 第3部 クラフツマンシップ(品質にこだわる作業 能力) 哲学の作業場 |
(他の紹介)著者紹介 |
セネット,リチャード 社会学者・作家。1943年、シカゴ生まれ。リースマン、エリクソンらに師事し、20代半ばから都市論などを発表し注目を浴びる。73年よりニューヨーク大学教授を務め、同大学人文学研究所を設立。現在はマサチューセッツ工科大学(MIT)およびロンドン経済学校(LSE)教授としてロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 勇夫 1953年、岩手県生まれ。東京大学文学部英文科卒業。専修大学教授。日本近現代文学、現代アメリカ文学、現代英米思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ