検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

土を喰らう十二カ月の台所     

著者名 中江 裕司/著   土井 善晴/著
出版者 二見書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213146630778/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中江 裕司 土井 善晴
2022
778.21 778.21
島根県-歴史 神話-日本 出雲国風土記 神社-島根県 遺跡・遺物-島根県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001718812
書誌種別 図書
書名 土を喰らう十二カ月の台所     
書名ヨミ ツチ オ クラウ ジュウニカゲツ ノ ダイドコロ 
著者名 中江 裕司/著
著者名ヨミ ナカエ ユウジ
著者名 土井 善晴/著
著者名ヨミ ドイ ヨシハル
出版者 二見書房
出版年月 2022.11
ページ数 174p
大きさ 26cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-576-22151-9
内容紹介 2022年11月公開映画「土を喰らう十二カ月」の脚本・監督を務めた中江裕司と、料理を担当した土井善晴が、映画と料理を振り返りながら、「食」を語り合う。映画に登場する料理のレシピも収録。
著者紹介 1960年京都府生まれ。琉球大学農学部卒業。映画監督、桜坂劇場代表。
件名 土を喰らう十二カ月(映画)、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然科学が発展し、論理学が整備された現代において、哲学はどのようなものでなければならないのか。論理実証主義者たちの営みを訂正しつつ前進してきた、20世紀における認識論=科学哲学の歩みを再考し、集団的認識論の意義を問う。
(他の紹介)目次 第1部 科学哲学小史―論理実証主義から科学論まで(論理実証主義という出発と誤り
『論理哲学論考』の世界―ヴィトゲンシュタインの前期哲学
批判的合理主義という個人主義の哲学―ポパーのアプローチ
科学哲学と数学基礎論―論理学への招待
パラダイム論の視点―クーンの科学哲学
パラダイム論を超えて)
第2部 科学と文化―科学哲学のための形而上学(言語の多元性・多層性
事実の分類
知の伝承と集団的認識論
社会的構成とは何か)
(他の紹介)著者紹介 中山 康雄
 1952年静岡県生まれ。1975年京都大学理学部卒業。1987年ベルリン自由大学哲学部哲学博士(Dr.phil.)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。