蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180855876 | 301/ヨ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会科学の哲学入門 |
書名ヨミ |
シャカイ カガク ノ テツガク ニュウモン |
著者名 |
吉田 敬/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケイ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
4,226p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
301
|
分類記号 |
301
|
ISBN |
4-326-10296-9 |
内容紹介 |
社会科学に関する様々な問題を哲学的に問う科学哲学の一分野「社会科学の哲学」の入門書。「社会科学は社会現象をどう捉える?」「社会科学の方法と目的は?」など6つの問いを出発点に、基本用語と対立軸を丁寧にガイドする。 |
著者紹介 |
1972年神奈川県生まれ。カナダ・ヨーク大学大学院哲学専攻博士課程修了(Ph.D.)。早稲田大学社会科学総合学術院准教授。 |
件名 |
社会科学、科学哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
6つの問いを出発点に、基本用語と対立軸を丁寧にガイドする。待望の「社会科学の哲学」入門書! |
(他の紹介)目次 |
序章 社会科学の哲学を学ぶとはどういうことか 第1章 社会科学は社会現象をどのように捉えようとするのか 第2章 社会科学の方法と目的はどのようなものか 第3章 社会科学の理論は何のためにあるのか 第4章 社会科学はものの見方の一つにすぎないのか 第5章 社会科学において認識と価値はどのような関係にあるのか 第6章 社会科学と自然科学の関係はどのようなものか 終章 この本はどこにたどり着いたのか |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 敬 1972年神奈川県生まれ。2005年カナダ・ヨーク大学大学院哲学専攻博士課程修了。Ph.D.。現在、早稲田大学社会科学総合学術院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ