検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カウンセラーの仕事の実際     

著者名 佐々木 正宏/共編   大貫 敬一/共編
出版者 培風館
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116064916146.8/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
146.89 146.89
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362179
書誌種別 図書
書名 カウンセラーの仕事の実際     
書名ヨミ カウンセラー ノ シゴト ノ ジッサイ 
著者名 佐々木 正宏/共編
著者名ヨミ ササキ マサヒロ
著者名 大貫 敬一/共編
著者名ヨミ オオヌキ ケイイチ
出版者 培風館
出版年月 2002.7
ページ数 260p
大きさ 19cm
分類記号 146.89
分類記号 146.89
ISBN 4-563-05658-8
内容紹介 前半では、カウンセラーを目指す人を対象に、必要とされる知識や技術、適正、資格、教育システムについて解説。後半では、臨床現場で働く12人のカウンセラーが、実例を交えて仕事の実際を紹介。
著者紹介 東京大学大学院博士課程修了。国学院大学文学部教授。
件名 カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、カウンセラーって何をする人なのだろう、どうしたらなれるのだろう、どんなところで仕事をしているのだろう、という疑問に答えてくれる書である。前半では、必要とされる知識や技術、適性、資格、教育システムについて平易に解説する。後半では、それぞれの臨床現場で働く12人のカウンセラーが、事例を交えて自らの仕事の実際を紹介する。経験から語られる内容は、臨場感にあふれている。さらに、精神科医や中学校の教師など、カウンセラーと具体的なかかわりをもつ人からその印象が述べられる。カウンセラーをめざす人、彼らの仕事に興味をもっている人に、ぜひ読んでほしい本である。
(他の紹介)目次 第1部 カウンセラーになるために必要なこと(カウンセラーの仕事とは
カウンセラーの課題・問題
カウンセラー・心理職が働く臨床現場
カウンセラーの教育と資格)
第2部 仕事の実際を知る(カウンセラーが語る仕事の実際
さまざまな立場からみたカウンセラー)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。