蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115758526 | 302.3/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001313509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サッチャーの遺産 1990年代の英国に何が起こっていたのか |
書名ヨミ |
サッチャー ノ イサン |
著者名 |
岡山 勇一/著
|
著者名ヨミ |
オカヤマ ユウイチ |
著者名 |
戸沢 健次/著 |
著者名ヨミ |
トザワ ケンジ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
302.33
|
分類記号 |
302.33
|
ISBN |
4-7710-1304-7 |
内容紹介 |
かつて英国病と呼ばれ疲弊していたグレートブリテンはどのような政治的指導の下に変革され蘇ったのか。サッチャリズムの余波をメイジャー、ブレアの政権の中に見出し、政治・経済社会・教育等様々な角度から分析する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。現在、松山大学人文学部教授。共著に「疎外とアメリカ小説」など。 |
件名 |
イギリス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
業界を総合的、体系的に完全解説!業界ニーズの多様化、変化を探る!カウンセリングスキルがよくわかる!活動範囲と働き方の方向性が見える!カウンセラーへのロードマップがわかる!複雑化する業界の現状と課題、可能性を探る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 カウンセリングが求められる時代、その現実 第2章 カウンセリングの基本(心理カウンセリング) 第3章 医療分野 第4章 教育分野 第5章 職場、職業、労働分野 第6章 社会福祉分野 第7章 司法分野 第8章 人生・生活分野 第9章 カウンセリングの現状 カウンセラーの今後 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
土岐 優美 セカンドライフカウンセラー、キャリア・カウンセラー。大手人材派遣会社での経験と再就職・転職・独立経験、新たに身に付けたキャリア・カウンセリングスキルを活かし、キャリア・カウンセラーとして2001年独立。各地に出向いて再就職やセカンドキャリアに関する相談などを行う。近年、更年期を主とする中高年期の心身の問題解決を支援する「メノポーズカウンセラー」資格と、自分らしい老後や最期を支援する「終活カウンセラー」資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ