検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

政治家の本棚     

著者名 早野 透/インタビュー
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012359602019/ハ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011678587019/ハ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
019.9 019.9
読書 政治家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001346271
書誌種別 図書
書名 政治家の本棚     
書名ヨミ セイジカ ノ ホンダナ 
著者名 早野 透/インタビュー
著者名ヨミ ハヤノ トオル
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.5
ページ数 439,6p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-02-257746-0
内容紹介 永田町の議員たちはどんな本を読んでいるのだろうか。例えば、田中真紀子:「怒りの葡萄」、辻本清美:「何でも見てやろう」など、政治への夢を育んだ43人の読書遍歴を収録。
著者紹介 1945年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、朝日新聞社編集委員、コラムニスト。著書に「田中角栄と「戦後」の精神」「連立攻防物語-ポリティカにっぽん」がある。
件名 読書、政治家
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 鯨岡兵輔―戦場に持参した『論語』
中曽根康弘―俗論は潮騒のごと雲の峰
田辺誠―権謀術数の陰に『聖書』あり
竹下登―ジイド・和田伝・ふるさと創生
村山富市―藤村と透谷を乱読したニキビの頃
上田耕一郎―「三木清」によってマルクス主義者へ
土井たか子―焼夷弾に燃えた『日本童謡集』
不破哲三―いま『資本論』にちょっと凝る
藤波孝生―鎮魂の大黄葉にひざまずく
渡部恒三―「青成瓢吉」の志と夢〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 早野 透
 1945年(昭和20年)神奈川県生まれ。東京大学法学部卒。68年朝日新聞社入社、政治部次長などを経て、現在、編集委員、コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。