蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310677347 | 019.1/ト/ | 2階図書室 | LIFE-240 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001857926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「読み」の整理学 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ヨミ ノ セイリガク |
著者名 |
外山 滋比古/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ シゲヒコ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
019.12
|
分類記号 |
019.12
|
ISBN |
4-480-43957-4 |
内容紹介 |
読み方には、知っていることを読む「アルファ読み」と、未経験のことを読む「ベータ読み」の2種類がある-。本当に読むとはいかなることか。<読み方>の極意を伝授。読書や本にまつわる文章を増補した新版。 |
件名 |
読書法 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
取扱説明書や役所の書類など、読んでも頭に入ってこないという経験はないだろうか?自分が未経験のことを読むのは難しい。一方、知っている事柄を読んで理解することは簡単にできる。ここには2種類の読み方―未知を読むベータ読み、既知を読むアルファ読み―がある。知のバイブル『思考の整理学』の著者が伝授する“読み方”の極意。読書や本にまつわる文章を増補し“新版”として登場。 |
(他の紹介)目次 |
序章(未知が読めるか マニュアルがこわい 論語読みの論語) 第1章(わかりやすさの信仰 スポーツ記事 自己中心の「加工」 音読) 第2章(教科書の憂鬱 裏口読者 批評の文章 悪文の効用) 第3章(アルファー読み・ベーター読み 幼児のことば 二つのことば 切り換え 虚構の理解 素読 読書百遍) 第4章(古典と外国語 寺田寅彦 耳で読む 古典化 読みと創造 認知と洞察) 附録 |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 1923‐2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論やエッセイを多数執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ