検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい日本酒の話   文春新書  

著者名 稲垣 真美/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116023979588.5/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 真美
2002
588.52 588.52
清酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001344361
書誌種別 図書
書名 新しい日本酒の話   文春新書  
書名ヨミ アタラシイ ニホンシュ ノ ハナシ 
著者名 稲垣 真美/著
著者名ヨミ イナガキ マサミ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.4
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 588.52
分類記号 588.52
ISBN 4-16-660243-8
件名 清酒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本酒が面目を一新している。とりわけ二十一世紀に入って、日本酒コンテストの上位ランキングに続々と新顔が登場してきた。なぜだろうか。日本酒の今日があるのは、心ある先駆者たちの努力のたまものだが、そうした工夫や努力が、いまや日本各地で行われるようになってきたのだ。自ら杜氏を兼ねる蔵元や醸造学科を出た若い跡継ぎたちの挑戦、新たな酵母の開発、無農薬・有機農法による酒米栽培など、日本の醸造界は大きく変貌しようとしている。
(他の紹介)目次 挑戦する蔵元たち(蔵元とは何か
蔵元自らが造る酒
蔵元兼杜氏 ほか)
日本酒を新しくしたもの(兄弟で酒造り
新酵母の歩み
めざすはフルーティ ほか)
個性豊かな日本酒新世紀(コンクール一位を競う
最新設備の仕込み蔵
音楽蔵の成果 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 真美
 1926年、京都生まれ。東京大学大学院美学専攻課程修了。1965年、「苦を紡ぐ女」が直木賞候補となり作家の道へ。70年代末から全国の優秀地酒の発掘に努め、日本酒の動静にも詳しい。79年以来、全国日本酒コンテスト審査員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。