検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

信州の日本酒と人     

著者名 朝日新聞長野総局/編著
出版者 川辺書林
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316306
書誌種別 図書
書名 信州の日本酒と人     
書名ヨミ シンシュウ ノ ニホンシュ ト ヒト 
著者名 朝日新聞長野総局/編著
著者名ヨミ アサヒ シンブン ナガノ ソウキョク
出版者 川辺書林
出版年月 2018.10
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 588.52
分類記号 588.52
ISBN 4-906529-90-2
内容紹介 全国2位の酒蔵数を誇る長野県。日本酒の再興を質量の両面でリードする長野県内54の酒蔵の酒造りに携わる「人模様」と「酒模様」を活写する。『朝日新聞』長野県版の連載をもとに書籍化。
件名 清酒、清酒製造業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全国2位の酒蔵数を誇る長野県。その技と人が織り成す極上世界。朝日新聞長野県版で2016年〜2017年に連載した「酒もよう」を書籍化。県内54の酒蔵で酒造りに携わる「人模様」と酒蔵の「酒模様」を活写する。女性唎酒師と「信州の酒PR大使」が酒と人の魅力を寸評した「一酌入魂」を各編に追加、11本のコラムと216枚の写真でその魅力のすべてを紹介する。
(他の紹介)目次 田中屋酒造店―「普段着の味」で勝負する6代目
角口酒造店―試行錯誤の味、その基本は「キレ」
高橋助作酒造店―繊細な美山錦を理想の味わいに
井賀屋酒造場―肉との相性がいい五割麹に到達
丸世酒造店―すっきり甘口のもち米仕込み
桝一市村酒造場―木おけ復活に見る伝統と変化の融合
松葉屋本店―観光地で日本酒の進化を目指す
高沢酒造―女性杜氏病に負けず純米吟醸
遠藤酒造場―業界の常識にとらわれない挑戦の数々
今井酒造店―山廃仕込みに込めた蔵の理想〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。