蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116445743 | 180/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001335794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3日でわかる仏教 知性のBasicシリーズ |
書名ヨミ |
ミッカ デ ワカル ブッキョウ |
著者名 |
藤井 正史/著
|
著者名ヨミ |
フジイ マサフミ |
著者名 |
ひろ さちや/監修 |
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
180
|
分類記号 |
180
|
ISBN |
4-478-92036-2 |
内容紹介 |
妻子を捨ててホームレスになった釈尊の生涯、厳しい修行をしても何の悟りも開けない、「なむあみだぶつ」とはどんな意味か、など、お寺でも教えてくれない仏教の基礎知識を解説する。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。大正大学大学院文学研究科修士課程仏教学修了。浄土宗僧侶。仏教系中学高等学校教諭を経て、文筆活動に入る。 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教の教えが図でわかる!お寺でも教えてくれない仏教の基礎知識をズバリ解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人にとって仏教って何だろう?―宗教音痴の日本人へ宗教を知ることは世界の常識だ 第2章 お坊さんでなくてもわかる仏教の教え―釈尊の生涯から生まれた仏教のエッセンスを知ろう 第3章 こんなに種類がある仏教の宗派―歴史とともに変化した仏教の流れを読み解く 第4章 仏教を伝えた個性的な人たち―釈尊の弟子や僧侶たちのひと味変わった生涯を読む 第5章 読んでみると意外とおもしろいお経―お葬式の時に眠気を誘うお経にもいろいろなエピソードがある 第6章 私たちの身近にある仏教―お葬式だけが仏教ではない日本文化と仏教の関係を見る 第7章 これがわかれば仏像鑑賞が楽しくなる―どれも同じように見えた仏像のポイントをズバリ解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
ひろ さちや 1936年大阪府生まれ。東京大学文学部インド哲学科卒業、同大学院博士課程を修了。気象大学校教授を経て、宗教評論家として活躍。「まんだらの会」会長、大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 正史 1965年東京都生まれ。大正大学大学院文学研究科修士課程仏教学(梵文学)修了。浄土宗僧侶。仏教系中学高等学校教諭(宗教・歴史)を経て、文筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ