山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

環境と公害

巻号名 2021年 SUMMER 51巻1号
発行日 20210725
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122967136書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
519 519
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000346387
巻号名 2021年 SUMMER 51巻1号
発行日 20210725
特集記事 東日本大震災と原発事故(シリーズ44)原発関連訴訟の現在
出版者 岩波書店

(他の紹介)内容紹介 マルクス、ヴェーバー、デュルケム、パーソンズなどの古典を視野に入れつつ、現象学、エスノメソドロジー、ルーマン、フーコー、ヘゲモニー論、公共性論など―最新の理論を検討し、新たな、そして多面的な社会学理論の構築を展望する。
(他の紹介)目次 総論 理論の過去と現在(総論・社会学理論と日本の社会学―『社会学評論』の五〇年)
第1部 理論の“古典”(マルクス・マルクスと貨幣論
デュルケム・デユルケム集合意識論の現代的課題
ヴェーバー・ヴェーバー社会学の構成―リッケルトとヴェーバー ほか)
第2部 理論の“視線”(現象学・生活世界は、安全確実な場か―生活世界概念の生成と意義
生活世界とシステム・生活世界―現象学者たちとの対話のために
エスノメソドロジー・エスノメソドロジーと実践の論理 ほか)


内容細目表

1 東日本大震災と原発事故(シリーズ44)原発関連訴訟の現在
2 続・諫早湾干拓問題の検証と今後の課題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。