蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113687958 | 361/ケ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001245330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
権力から読みとく現代人の社会学・入門 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
ケンリョク カラ ヨミトク ゲンダイジン ノ シャカイガク ニュウモン |
著者名 |
藤田 弘夫/編
|
著者名ヨミ |
フジタ ヒロオ |
著者名 |
西原 和久/編 |
著者名ヨミ |
ニシハラ カズヒサ |
版表示 |
増補版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361
|
分類記号 |
361
|
ISBN |
4-641-12116-8 |
内容紹介 |
複雑な現代社会の錯綜した関係を読みとくキイとなる概念・権力。社会の様々な側面、人間生活に潜む問題をこのキイ概念によって明るみに出し、社会学的な見方を示すユニークな社会学入門。96年刊の増補版。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。慶応義塾大学教授。著書に「都市と権力」など。 |
件名 |
社会学、権力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
複雑な現代社会の錯綜した関係を読みとくキイとなる概念=「権力」。社会のさまざまな側面、人間生活に潜む問題をこのキイ概念によって明るみに出し、社会学的な見方を示して定評を得た、ユニークな社会学入門をバージョンアップ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人間に潜む権力(権力と社会―社会はどのように構成されているか 行為と権力―社会関係のなかで働く見えない力) 第2部 社会と権力(家族と育児―家族における権力はどのような形で示されるのか 地域と生活―「社会的弱者」を生み出すもの ほか) 第3部 文化と権力(メディアと人間―情報こそが社会を制す 教育と権力―自発的な従属を生み出すメカニズム ほか) 第4部 さまざまな権力理論(権力のイマージュ―社会学は権力をどう捉えてきたのか フーコーの権力論―日常生活に潜む微細な権力作用 ほか) 特論(ジェンダーの権力―人はなぜ規範の網から逃れられないのか 差別と日常―「普通であること」の権力をめぐって) |
内容細目表
前のページへ