検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

逆走している日本の教育     

著者名 橋本 昭一/著
出版者 文芸社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900125423370/ハ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001211249
書誌種別 図書
書名 逆走している日本の教育     
書名ヨミ ギャクソウ シテ イル ニホン ノ キョウイク 
著者名 橋本 昭一/著
著者名ヨミ ハシモト ショウイチ
出版者 文芸社
出版年月 2000.6
ページ数 151p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-8355-0359-7
内容紹介 教育改革と謳われながら、むしろ悪化の一途を辿っているかに見える現在の教育環境。現状を憂い、教育本来の目的、問題の本質を見極めながら教育現場改善の糸口を探り、21世紀を見据えた教育のあり方を多角的に考える。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『教育現場の改善に最も有効な教育改革とは何か?』教育改革と謳われながら、表面的には何ら変化が見られず、むしろ悪化の一途を辿っているようにさえ見える現在の教育環境。その根本的問題はどこにあるのか。今の日本の教育を憂い、教育本来の目的、教育問題の本質を見極めながら教育現場改善の糸口を探る。さらに多角的視野で21世紀を見据えた教育のあり方を考える。問題提起と同時に教育改革の方策を提唱する一書。
(他の紹介)目次 第1章 教育現場の混乱の原因
第2章 教育の本来の目的
第3章 現在の教育は教育本来の目的を達するのに最適か
第4章 現在の教育で21世紀がのりきれるか
第5章 日本の教育の問題点
第6章 教育と経済成長
第7章 日本とアメリカの違い
第8章 なぜ文部省の教育改革を批判したか
第9章 教育改革を改革する必要
(他の紹介)著者紹介 橋本 昭一
 昭和17年生まれ。昭和41年京都大学経済学部卒業。大和銀行を経て、現在、司法書士、学習塾を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。