蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180746844 | 210.4/フ/2 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-安土桃山時代 キリシタン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001193469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
完訳フロイス日本史 2 中公文庫 織田信長篇 2 |
書名ヨミ |
カンヤク フロイス ニホンシ |
著者名 |
ルイス・フロイス/著
|
著者名ヨミ |
ルイス フロイス |
著者名 |
松田 毅一/訳 |
著者名ヨミ |
マツダ キイチ |
著者名 |
川崎 桃太/訳 |
著者名ヨミ |
カワサキ モモタ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
210.48
|
分類記号 |
210.48
|
ISBN |
4-12-203581-3 |
件名 |
日本-歴史-安土桃山時代、キリシタン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
信長秀吉から庶民まで、西欧知識人が活写した戦国日本の政治と文化と生活―。第二巻は、信長のフロイス謁見、日乗上人とフロイスの論争、南蛮寺建立の顛末などキリシタン宗門の躍進を描く。フロイスの観察と描写は委曲を尽し、信任厚かった信長の人間像は躍如としている。毎日出版文化賞、菊池寛賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
ルイス・フロイス師が都から追放され、教会と家屋が異教徒に接収された次第 堺で(日比屋)ディオゴ了珪の娘モニカに生じたこと、および彼女の母が娘の死に先立って改宗した次第 堺における事態の進展、ならびに同地からもたらされた成果について 堺でルイス・フロイス師がたずさわっていたもろもろの務め、ならびに同所で生じた他のことどもについて 司祭を都へ連れ戻すことに関して翌(15)68年にさらに生じたことについて 都地方の数名のキリシタンの所業と徳操について 三ケサンチョ(頼照)殿が、その三ケの教会において、一司祭、一修道士、ならびに数名の高貴なキリシタン兵士たちの前で、都地方の改宗に関して行なった説話のこと (織田)信長の素性、およびその性格、権勢、富、ならびに彼が到達した顕位と公方様の復位について 信長がその統治の過程で行なった他のことどもについて 信長が、和田殿の好意により、ルイス・フロイス師を都へ呼び戻すべく命じた次第〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ