検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

唎酒(ききさけ)師必携     

著者名 右田 圭司/監修   日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会/編著
出版者 柴田書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112424692R588.5/キ/2階図書室126B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
588.52 588.52
清酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001137481
書誌種別 図書
書名 唎酒(ききさけ)師必携     
書名ヨミ キキサケシ ヒッケイ 
著者名 右田 圭司/監修
著者名ヨミ ミギタ ケイジ
著者名 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会/編著
著者名ヨミ ニホンシュ サービス ケンキュウカイ サカショウ ケンキュウカイ レンゴウカイ
版表示 新訂
出版者 柴田書店
出版年月 1999.4
ページ数 359p
大きさ 26cm
分類記号 588.52
分類記号 588.52
ISBN 4-388-25107-0
内容紹介 各流通段階におけるより良い日本酒のサービス方法や保存管理方法、販売方法を研究し、日本酒文化の継承発展に寄与するきき酒師。その資格者にはどのような知識が必要かを網羅した、96年刊の新訂版。
件名 清酒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の食文化の根源は「米」であり、その「米」とその土地の「水」から醸される日本酒は我が国文化の粋を極めたものに他ならない。〓@46DB@酒師(ききさけし)は2000年にも及ぶこの日本酒の伝統文化を継承発展させ、21世紀に伝えていく「伝道師」である。
(他の紹介)目次 日本酒の現状再認識と再生へのトレンド
日本酒の香味特性別4タイプの説明及び同軸グラフ
日本酒と料理
日本酒のサービス方法
日本の風土と地酒・郷土料理
酒税法及び酒類の分類
日本酒の原料
日本酒の醸造
日本酒の歴史
その他の酒類〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。