検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

われわれは「自然」をどう考えてきたか     

著者名 ゲルノート・ベーメ/編   伊坂 青司/監訳   長島 隆/監訳
出版者 どうぶつ社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110045374112/ワ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
112 112
自然哲学 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001089347
書誌種別 図書
書名 われわれは「自然」をどう考えてきたか     
書名ヨミ ワレワレ ワ シゼン オ ドウ カンガエテ キタカ 
著者名 ゲルノート・ベーメ/編
著者名ヨミ ゲルノート ベーメ
著者名 伊坂 青司/監訳
著者名ヨミ イサカ セイシ
著者名 長島 隆/監訳
著者名ヨミ ナガシマ タカシ
出版者 どうぶつ社
出版年月 1998.7
ページ数 524p
大きさ 20cm
分類記号 112
分類記号 112
ISBN 4-88622-301-X
内容紹介 ソクラテス以前の哲学者から今日のコペンハーゲン学派にいたるまで、ヨーロッパの代表的な思想家の自然に関する言説と伝記、解説を23章で構成。人間の自然への関係を「根本的な再審」にかける。
著者紹介 1937年生まれ。哲学、物理学、数学を学び、現在ダルムシュタット工科大学教授。
件名 自然哲学、哲学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ソクラテス以前の哲学者から今日のコペンハーゲン学派にいたるまで、ヨーロッパの代表的な思想家の自然に関する言説と伝記、解説を23章で構成。人間の自然への関係を「根本的な再審」にかけるための貴重な資料の宝庫となろう。
(他の紹介)目次 新しい自然哲学に基礎を準備するために
ソクラテス以前の哲学者たち
プラトン
アリストテレス
テオプラストス
アルベルトゥス・マグヌス
後期スコラ学
パラケルスス
ジョルダーノ・ブルーノ
ヨハネス・ケプラー〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。