蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113595029 | 134.3/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Schelling Friedrich Wilhelm Joseph von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001203794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シェリング自然哲学とその周辺 |
書名ヨミ |
シェリング シゼン テツガク ト ソノ シュウヘン |
著者名 |
北沢 恒人/編
|
著者名ヨミ |
キタザワ ツネト |
著者名 |
長島 隆/編 |
著者名ヨミ |
ナガシマ タカシ |
著者名 |
松山 寿一/編 |
著者名ヨミ |
マツヤマ ジュイチ |
出版者 |
梓出版社
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.3
|
分類記号 |
134.3
|
ISBN |
4-87262-003-8 |
内容紹介 |
自然哲学研究会の企画、「ドイツ観念論」と「自然哲学」を中心テーマとする論文集の第2弾。シェリングとその周囲で独自の思索と活動を展開した自然哲学の思想家たちに焦点をあわせ、多面的にアプローチする。 |
個人件名 |
Schelling Friedrich Wilhelm Joseph von |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書はシェリングの自然哲学とその当時の自然科学および自然哲学的な営みとの関連を解明するものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シェリング自然哲学のパースペクティヴ―いまなぜシェリング自然哲学か? 第2章 自然の哲学 第3章 シェリングとゲーテ―自然と抽象化 第4章 ニュートンとシェリング―重力概念をめぐって 第5章 スティフェンス自然学の特質―個別と思弁 第6章 初期ゲレス自然哲学における思弁と経験の関係 第7章 フィロゾフィーとテオゾフィー―シェリング『人間的自由の本質』の自然哲学とベーメの世界生成論 第8章 シェリングとガルヴァニスムス―シェリングにおける「化学」論の一断面 |
(他の紹介)著者紹介 |
北沢 恒人 千葉大学非常勤講師・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ