検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

20世紀の日本  4  植民地 

著者名 北岡 伸一/[ほか]編集
出版者 読売新聞社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012222057210.7/ピ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北岡 伸一
1996
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000978016
書誌種別 図書
書名 20世紀の日本  4  植民地 
書名ヨミ ニジッセイキ ノ ニッポン 
著者名 北岡 伸一/[ほか]編集
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 読売新聞社
出版年月 1996.12
ページ数 366p
大きさ 20cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-643-96028-0
件名 日本-歴史-昭和時代、日本-歴史-平成時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 そこには、「近代化」移植のため、熱心に、黙々と、無慈悲に働く日本人たちがいた。今も、断罪の日々は続くが、西欧列強の植民地と何が違ったのか。なぜ、韓国、台湾、南洋の人々の反応は、かくも異なるのか。アメリカ人学者が、帝国50年の「神話」と「遺産」を検証する。
(他の紹介)目次 第1章 帝国の由来と環境
第2章 帝国の形成―一八九五〜一九二二
第3章 帝国の発展―一八九五〜一九四五
第4章 日本の植民地思想―理念と矛盾
第5章 帝国の政治的統合―支配の日本型システム
第6章 帝国の経済的統合―開発と搾取
第7章 帝国の社会的変容―教育と文化移入
第8章 植民地の日本人―移民と定住
第9章 植民地からの反応―台湾・朝鮮・南洋
第10章 帝国と総力戦の重圧―一九三七〜一九四五
第11章 日本植民地の遺産と現代的意味


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。