検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術論の歴史     

著者名 ウード・クルターマン/著   神林 恒道/訳   太田 喬夫/訳
出版者 勁草書房
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011675612701/ク/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウード・クルターマン 神林 恒道 太田 喬夫
1993
701.1 701.1
芸術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000782321
書誌種別 図書
書名 芸術論の歴史     
書名ヨミ ゲイジュツロン ノ レキシ 
著者名 ウード・クルターマン/著
著者名ヨミ ウード クルターマン
著者名 神林 恒道/訳
著者名ヨミ カンバヤシ ツネミチ
著者名 太田 喬夫/訳
著者名ヨミ オオタ タカオ
出版者 勁草書房
出版年月 1993.10
ページ数 324,45p
大きさ 22cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-326-80028-3
内容紹介 芸術思想の歴史的な諸前提を要約して述べ、時代から時代へと絶えず見方が変化するにも関わらずそこに存在する固有の法則性を手がかりに、芸術そのものの本質へと通じる道を見出そうとする書。時間、空間、学問の境界を超えて連関づけた“芸術の世界史”。
件名 芸術-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三千年に亘る、哲学者、芸術家、芸術批評家、美術史家による芸術についての言説を紹介整理。
(他の紹介)目次 ピュグマリオンと芸術家の象徴
先史時代と古代
中世
ルネサンス
マニエリスムとバロック
一八世紀
古典主義とロマン主義
労働としての芸術―リアリズムの芸術論
形式と象徴
抽象
新たな基礎づけ
現代の傾向
結語
(他の紹介)著者紹介 クルターマン,ウード
 1927年ドイツ、シュテッティンに生まれる。1953年ミュンスター大学で学位取得。1967年アメリカ、セントルイスのワシントン大学建築学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神林 恒道
 1938年生、京都大学大学院博士課程修了、大阪大学名誉教授、立命館大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 喬夫
 1943年生、京都大学大学院博士課程修了、京都工芸繊維大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。