検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代民俗学の冒険   民俗探訪  

著者名 桜井 徳太郎/著
出版者 法蔵館
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900089256380/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
380.4 380.4
民俗学 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000775651
書誌種別 図書
書名 現代民俗学の冒険   民俗探訪  
書名ヨミ ゲンダイ ミンゾクガク ノ ボウケン 
著者名 桜井 徳太郎/著
著者名ヨミ サクライ トクタロウ
出版者 法蔵館
出版年月 1993.8
ページ数 299p
大きさ 20cm
分類記号 380.4
分類記号 380.4
ISBN 4-8318-6444-7
内容紹介 柳田国男以来の民俗学をどう継承し、展開させるか。一国民俗学の枠をこえて、比較民俗学のフィールドはアジアへと広がる。民俗学新生のための意欲的提言。
著者紹介 1917年新潟県生まれ。東京文理科大学史学科卒業。駒沢大学名誉教授。日本風俗史学会会長。主な著書に「日本民間信仰論」「霊魂観の系譜」などがある。
件名 民俗学、日本-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 柳田国男以来の民俗学をどう継承し展開させるか。一国民族学の枠をこえて、比較民俗学のフィールドはアジアに拡がる。民俗学新生のための意欲的提言。
(他の紹介)目次 民俗学の伝統と可能性
現代民俗学の多様性
ひろがりゆく民俗学のフィールド


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。