蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
精神の政治学 作る精神とは何か Fukutake books
|
著者名 |
今村 仁司/著
|
出版者 |
福武書店
|
出版年月 |
1989.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7210002601 | 104/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はらぺこあおむし
エリック=カール…
いただきますあそび
きむら ゆういち…
ぶたのたね
佐々木 マキ/作
わかったさんのホットケーキ
寺村 輝夫/作,…
ノンタンはみがきはーみー
おおとも さちこ…
999ひきのきょうだい : しかけ…
木村 研/作,村…
ウォーリーのふしぎなたび
マーティン ハン…
花のあと
藤沢 周平/著
ノンタンはっくしょん!
おおとも さちこ…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
なぞのたから島
寺村 輝夫/作,…
ひとりでうんちできるかな
きむら ゆういち…
いちご
平山 和子/さく
よもぎだんご
さとう わきこ/…
にんじんさんがあかいわけ
松谷 みよ子/ぶ…
ぞくぞく村のミイラのラムさん
末吉 暁子/作,…
パオちゃんのボールどこかな
なかがわ みちこ…
風の谷のナウシカ 1
宮崎 駿/著者
かえってきたあかちゃんまん
やなせ たかし/…
はっぱのおうち
征矢 清/さく,…
風の谷のナウシカ 2
宮崎 駿/著者
おかえし
村山 桂子/作者
アンパンマンとおかしのくに
やなせ たかし/…
ぼくのだ!わたしのよ! : 3びき…
レオ=レオニ/[…
ぞくぞく村の魔女のオバタン
末吉 暁子/作,…
学習漫画 世界の伝記 : …[18]
学習漫画 世界の伝記 : …[10]
学習漫画 世界の伝記 : …[14]
世界名作ファンタジー12
平田 昭吾/著
さんぽのしるし
五味 太郎/作
ゆうたとかぞく
きたやま ようこ…
エルマーのぼうけん
ルース・スタイル…
空とぶかいぞくせん
寺村 輝夫/作,…
ぽぽぽぽぽ
五味 太郎/作
アンパンマンとナンカヘンダー : …
やなせ たかし/…
学習漫画 日本の伝記 : …[15]
永原 慶二/監修
ラン パン パン : インドみんわ
マギー・ダフ/さ…
おたんじょうびのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
そうべえごくらくへゆく
たじま ゆきひこ…
おばけのひっこし
さがら あつこ/…
ドラえもん39
藤子・F・不二雄…
アンパンマンとカレーまつり
やなせ たかし/…
ドラえもん35
藤子・F・不二雄…
バタコさんのたんじょうび
やなせ たかし/…
つぐみ
吉本 ばなな/著
ブルートレインほくとせい
関根 栄一/ぶん…
学習漫画 日本の伝記 : …[14]
永原 慶二/監修
1,2,3どうぶつえんへ : かず…
エリック=カール…
動物のお医者さん1
佐々木 倫子/著
きゅうきゅうばこ : かがくのとも…
山田 真/ぶん,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000242819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神の政治学 作る精神とは何か Fukutake books |
書名ヨミ |
セイシン ノ セイジガク |
著者名 |
今村 仁司/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ ヒトシ |
出版者 |
福武書店
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
104
|
分類記号 |
104
|
ISBN |
4-8288-3312-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
言葉のもつ本来的な意味での「自然」は、もはやこの世には存在しない。人間の身体でさえも、テクノロジーの産物である食物の決定的影響を受けており、世界の一構成物として我々が作り出した「作品」と言っても過言ではない。―技術的効率性を極限まで追求してきた近代社会の中心イデオロギーである「作る精神」が、対象の徹底したモノ化により最終的に招き寄せるであろう「全体死」の危険性を明らかにし、新たな地平を模索した最新評論集。 |
(他の紹介)目次 |
思想の現況 理性の自己反省 「新しい」とはどういうことか 具体的に考える(精神の政治学 不可視の監視・支配装置 メディアとノイズ 老いと現代 紋切型の行為) 生産主義的理性の限界点(信用と他者 生産と死) |
内容細目表
前のページへ