蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513778935 | 378/ア/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001707267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障がいを生きない。 “ちょっと変わった”学生とせんせい、一つ屋根の下に暮らして |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ オ イキナイ |
著者名 |
Aju/著
|
著者名ヨミ |
アジュ |
著者名 |
永浜 明子/著 |
著者名ヨミ |
ナガハマ アキコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
13,352p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-623-09252-9 |
内容紹介 |
大学教員のせんせいとのちに自閉症スペクトラムと診断された学生・Aju。ある日を境にせんせいの実家で一緒に暮らし始めると…。障がいって何なのか? 特性とどう付き合っていくのか? 2人と周囲の人々が紡ぐ物語。 |
著者紹介 |
大阪教育大学教育学部卒業。心に残る風景を記憶から描く。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親子でもない、きょうだいでもない、…大学の講義で偶然出遭った「ちょっと変わったせんせい」と「ちょっと変わった学生・Aju(あじゅ)」が、ある日をさかいにせんせいの実家で暮らし始めて10年余り。Ajuが22歳の時、突然診断されたのは「自閉症スペクトラム」だった。この得体のしれない「障がい」に翻弄されながら、Ajuとせんせいは対話を重ね、困った特性にもとことん向き合い、特性と仲良くなるための数々の「発見」をしていく。こうしてAjuがAjuらしく生きるために悪戦苦闘する日々の中、Ajuは絵に出会い、ひとに出遭い、自分に出会う。…一歩ずつ一歩ずつ共に歩んだ先に、ふたりに見えたものとは何だったのか?―この本は、「障がいって何なのか?」「特性とどう付き合うか?」などをめぐる当事者からの生きた発信であり、同時に、Ajuとせんせいと周囲の人たちが紡ぐかつてない「ひと」と「ひと」との物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 出遇いから今日まで(出遇い―担任の教師と悩む学生として 扉をあけてみましょうか―特性を知る・知らないの選択 卒業。うだうだ。めそめそ。イライラ。そして、脱皮 新たなる世界へ) 第2部 特性とゆっくり付き合う(感覚過敏―活動時間を制限する特性たち ことばとその意味 思考と感情) 第3部 私たちは、私たちであっていい(生きづらい日々から 自閉症スペクトラムとは何か―私たちの自閉症スペクトラム これからの私たち) 番外編 私たちの強い味方 |
(他の紹介)著者紹介 |
Aju 大阪教育大学教育学部卒業。周囲から「なんかちょっと変わっているよね」と言われ、自分自身、どこか大多数の人と違っていると感じながらも、高校卒業まではそれなりに過ごす。しかし、大学進学後、「場」の空気の読めない、教室に入れないなどをはじめとした「生きづらさ」が顕著となり、3回生で「発達障がい」と診断される。つらい現実と向き合う中で永浜先生と出遇い、絵を描くという宝物を手に入れた。下書きをしないで描きあげる作風から、現在は心に残る風景を記憶から描くなど日々新しい自分を発見している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永浜 明子 立命館大学スポーツ健康科学部准教授。和歌山大学教育学部卒業。筑波大学大学院、Long Island University大学院、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(学術博士)。沖縄県立看護大学、大阪教育大学を経て現職。Ajuとの出遇い、「障がいとは何か」という自らの問いを整理するため、大阪大学臨床哲学の門をたたく。二者の関係性の中に生まれる「障がい」を一方に帰す危うさをAjuとの生活から発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ