検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方  幻冬舎新書  

著者名 和田 秀樹/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013217191498.3/ワ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 清田5514062073498.3/ワ/新書20一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112729425498/ワ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2022
498.3 498.3
健康法 精神衛生 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001680351
書誌種別 図書
書名 マスクを外す日のために 今から始める、ウィズコロナの健やかな生き方  幻冬舎新書  
書名ヨミ マスク オ ハズス ヒ ノ タメ ニ 
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.5
ページ数 177p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-344-98658-9
内容紹介 近い将来、新型コロナウイルス感染症予防対策の自粛生活から抜け出し、マスクを外しても健康に暮らしていくにはどうすればいいのか。マスクを外す日に備えて、体、脳、心の健康を守るノウハウを紹介する。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に「70歳が老化の分かれ道」「六十代と七十代心と体の整え方」など。
件名 健康法、精神衛生、新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 みなさんも薄々感じておられるのではないでしょうか。そろそろマスクを外しても大丈夫なのではないかと…。欧米の多くの国がマスク着用義務の緩和や撤廃に踏み切っている中、日本だけが議論すらなされていません。マスクには健康上のデメリットもあり、特に子どもたちへの悪影響は深刻。マスクのほかにも、長く続いた自粛生活自体のダメージははかりしれません。「自粛・防御一辺倒」の対策に追われるのではなく、自らの免疫力を高めながら、マスクを外す日に今から備えませんか。コロナを恐れすぎずに生きる、新・健康論。
(他の紹介)目次 第1章 行き過ぎた自粛とマスク依存
第2章 同調圧力からの抜け出し方
第3章 なぜマスクをしていない人を許せないのか
第4章 イライラしたらマスクを外そう
第5章 人生もコロナ対策も100点を目指さない
第6章 マスクなしでも不安にならない「免疫力」の高め方
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、三十年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。