検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点    

著者名 鷲田 小彌太/著
出版者 言視舎
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013095517204/ワ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小彌太
2022
204 204
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704008
書誌種別 図書
書名 世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点    
書名ヨミ セカイシ ノ ヨミカタ 
著者名 鷲田 小彌太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 言視舎
出版年月 2022.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 204
分類記号 204
ISBN 4-86565-234-5
内容紹介 世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術が、独創の根幹であり、哲学の技法だ-。既刊「日本人の哲学」から抜粋し、世界史の現在をリライトする。
著者紹介 1942年白石村字厚別(現札幌市)生まれ。大阪大学大学院博士課程単位修得中退。札幌大学教授などを務めた。著書に「昭和の思想家67人」「人生の哲学」「現代思想」など。
件名 歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鷲田小彌太式「世界史」読解法の極意。
(他の紹介)目次 序 「世界」史の新しい困難―社会主義の崩壊から30年(2022年、新たな「世界史の転換期」がやってきた!?
アメリカ―一極支配がはじまった!? ほか)
論点1 20世紀末、社会主義が崩壊し、世界史の読み方が変わる(「世界」(世界史)を読むために、まず、日本のスタンダードな研究を読む
世界にSDの国がある ほか)
論点2 世界史の新しい読み方―「資本」の読解(わたしの「立論」はすべて学んだものである
哲学とは「読解法」だ―柄谷行人 ほか)
論点3 「戦史」を読む―日清戦争〜第2次世界大戦(歴史は連環する
日清戦争 ほか)
論点4 「世界史」を読む―「達人」に学ぶ(世界史を読む達人は自国=日本史を読む達人である
梅棹忠夫―なぜ日本に近代社会が成立したのか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。