蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213164054 | 916/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001637101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空母雷撃隊 艦攻搭乗員の太平洋海空戦記 光人社NF文庫 |
書名ヨミ |
クウボ ライゲキタイ |
著者名 |
金沢 秀利/著
|
著者名ヨミ |
カナザワ ヒデトシ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-7698-3244-7 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
空母「飛龍」艦攻隊の一員として、開戦劈頭、真珠湾攻撃に赴き、インド洋ではイギリス海軍空母ハーミスの最期を眺め、ミッドウェー海戦では帰投時に不時着水しながらも一命をとりとめ、また、空母「隼鷹」艦攻隊員として、南太平洋海戦をも戦い抜いた不屈の空の男の体験記。硝煙渦巻く雷爆撃戦の苛烈な実態を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 真珠湾の凱歌(操縦か貞察か 宇佐空の奇人 ほか) 第2章 インド洋の火柱(アンボン爆撃 あざやかな轟沈 ほか) 第3章 ミッドウェーの死闘(おらがおやじ分隊長 加来艦長の心情 ほか) 第4章 南太平洋の波涛(空母部隊再建 雷撃経験の肩書 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金沢 秀利 福岡県八幡市に生まれる。昭和12年、第8期乙種飛行予科練習生として横須賀海軍航空隊に入隊。飛行練習生および同延長教育を経て、昭和15年11月、空母飛龍乗組。艦上攻撃機電信員として真珠湾攻撃、インド洋作戦ミッドウェー海戦に参加。空母飛鷹さらに隼鷹に転じ南太平洋海戦に参加。その後、鈴鹿空、601空より634空に転じ、台湾沖航空戦に参加する。元海軍少尉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ