蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4212229480 | 361/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001916503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本郷 陽二/著
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ ヨウジ |
出版者 |
きずな出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86663-264-3 |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
書名 |
変な人 困った人との付き合い方 |
書名ヨミ |
ヘン ナ ヒト |
副書名 |
困った人との付き合い方 |
副書名ヨミ |
コマッタ ヒト トノ ツキアイカタ |
内容紹介 |
常識が欠けている人、自分は悪くありませんの人、世界は私が中心な人…。さまざまなジャンルの「変な人」「困った人」の言動を取り上げ、その心理の謎を解明。彼らとの上手な距離の取り方、付き合い方のコツを紹介する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒業。作家。著書に「一緒にいて楽しい人疲れる人」「日本人が「9割間違える」日本語」など。 |
件名1 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界中がポピュリズムと権威主義体制の興隆を見ている今、中東の民主化への努力は他人事ではない。第一線の研究者が伝える彼の地の躍動、悲嘆、そして希望。 |
(他の紹介)目次 |
若者は何を目指すのか カタルーニャとスコットランドとクルドの、見果てぬ夢の夢 移動する人々の時代は続く どけ、この文明は入れないぞ Si le grain ne meurt アラブがハリウッドのヒーローを演じるということ、雑感 父子鷹 世界は「一九八九」を賞賛する。それが中東を貶める 政治学と地域研究 イラクと中東の「朝」は ステイホームは自治空間! 「アラブの心臓」が息絶えるとき 「春」はどこにいった わきまえない私や彼/彼女たちの闘い方 アラブの冬とアフガニスタンの厳冬(そしてポスト「冷戦後」の見えない世界) 色褪せた規範のゴミを紛争地に捨てるな |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 啓子 千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史。現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所。東京外国語大学を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ