検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会学理論の<可能性>を読む     

著者名 情況出版編集部/編   西原 和久/[ほか著]
出版者 情況出版
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113782619361/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.04 361.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001283230
書誌種別 図書
書名 社会学理論の<可能性>を読む     
書名ヨミ シャカイガク リロン ノ カノウセイ オ ヨム 
著者名 情況出版編集部/編
著者名ヨミ ジョウキョウ シュッパン ヘンシュウブ
著者名 西原 和久/[ほか著]
著者名ヨミ ニシハラ カズヒサ
出版者 情況出版
出版年月 2001.7
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 361.04
分類記号 361.04
ISBN 4-915252-55-8
内容紹介 マルクス、ヴェーバー、デュルケム、パーソンズなどの古典を視野に入れつつ、現象学、エスノメソドロジー、ルーマン、フーコー、ヘゲモニー論などの理論を検討し、新しい多面的な社会学理論の構築を展望する。
件名 社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 伊豆に知己を訪ねた狂四郎は、異邦の女・千華と道中を共にすることとなる。陽明学を信奉する坊主衆、若年寄相模守と密談する阿蘭陀商人。行く先々で出会う彼ら全てが、同じものを追っていた。それは大坂の役を生き延びた豊臣秀頼が隠したとされる、百万両はあろうかという太閤の遺産だった。敵味方入り乱れたお宝探し騒動を描く伝奇活劇。ひと息に読ませるスピード感、これぞ昭和エンタメの極致。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。