蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012985278 | 493.7/シ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113193948 | 493/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001524422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の夫は発達障害? カサンドラな妻たちが本当の幸せをつかむ方法 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ オット ワ ハッタツ ショウガイ |
著者名 |
真行 結子/著
|
著者名ヨミ |
シンギョウ ユイコ |
著者名 |
柏 淳/監修 |
著者名ヨミ |
カシワ アツシ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.76
|
分類記号 |
493.76
|
ISBN |
4-7991-0929-8 |
内容紹介 |
発達障害のある夫に振り回される日々から抜け出し、心穏やかな生活を取り戻すには? カサンドラ症候群から回復するまでの道のりを、同居・別居・離婚の3つのケースに分けて紹介。夫への対応方法、妻の性格傾向にも触れる。 |
著者紹介 |
発達障害特性のあるパートナーを持つ人たちの居場所「フルリール」代表。シニア産業カウンセラー。わかちあいの会、発達障害当事者との交流ワークショップや講演等を行う。 |
件名 |
発達障害、夫婦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
気持ちが通い合わない夫婦生活。夫に振り回される日々から抜け出し、心穏やかな生活を取り戻すヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 夫の言動に悩んでいるのは、あなただけではありません(私の夫なんだかヘン。人に相談しても理解してもらえない… 強まる自責の念。悩んだ末に精神科を受診 ほか) 第2章 夫に発達障害特性があっても同居はできる(よい関係を維持できれば同居生活も可能 発達障害特性のある夫の立場から―自身の障害や夫婦生活について ほか) 第3章 別居することで手に入る穏やかな夫婦生活(別居という新しい夫婦のカタチ ドメスティックバイオレンス(DV)を受けているカサンドラが少なくない ほか) 第4章 離婚も前向きな選択肢の一つ(離婚して幸せになったカサンドラも多い 離婚を選択したときに自己否定しないためのヒント) 第5章 ゴールは自分が主人公の人生(幸せは、人ではなく、自分が決めるもの カサンドラ症候群と幼少期体験の関係 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
真行 結子 発達障害特性のあるパートナーを持つ人たちの居場所「フルリール」代表。シニア産業カウンセラー。アスペルガー症候群のパートナーと結婚し、暮らしのなかで頻発する悩みを周囲に理解してもらえず、ひとりで長い期間、悩みを抱え続けた結果、カサンドラ症候群に陥った体験から、共感と信頼のあるネットワークの重要性を痛感。以後、発達障害(未診断も含む)のパートナーを持つ方々が、幸せな人生の一歩を踏み出す力を自分のなかから引きだすことを目的とした、カサンドラ支援団体「フルリール」の活動を開始。わかちあいの会、専門家を招いての学びの会、発達障害当事者との交流ワークショップ、カサンドラ症候群自助グループ立ち上げ支援、カサンドラ症候群からの回復ワークショップ、カウンセリング等を実施。活動を通じ3500人以上の肉声に耳を傾け、600人におよぶカサンドラ症候群クライエントのカウンセリングを行うかたわら、講演も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柏 淳 ハートクリニック横浜院長。東京大学医学部医学科卒業後、国立精神神経センター、米国ソーク研究所で研究員を経て、滋賀医科大学精神科神経科で病棟医長、東京医科歯科大学精神科で講師を務めたあと、平成21年4月より、ハートクリニック横浜院長をつとめる。学会では、日本成人期発達障害臨床医学会で理事(第1回大会長)を、成人発達障害支援学会で評議員をつとめる。東京医科歯科大学や青山学院大学で非常勤講師として活躍するほか、東京都文京区非常勤医師も兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ