蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111509782 | 316.2/ジ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
すうじのうた
100%ORAN…
くるくるとステッチ
100%ORAN…
うたおう!かえるのがっしょう
岡本 敏明/訳詞…
わたしを描く
曹 文軒/作,ス…
あなたのこころは空のよう : A …
ブロンウェン・バ…
旅するわたしたち : On the…
ロマナ・ロマニー…
ナンティー・ソロ子どもたちを鳥にか…
デイヴィッド・ア…
パライパンマンマ
イ ジウン/作・…
おさんぽステッチ
100%ORAN…
ナイチンゲールのうた
ターニャ・ランド…
日本の絵本100年100人100冊
広松 由希子/著
あそぼうクマクマ なにしているかな…
レイチェル・ピア…
おわんわん
乾 栄里子/作,…
目で見てかんじて : 世界がみえて…
ロマナ・ロマニー…
うるさく,しずかに,ひそひそと :…
ロマナ・ロマニー…
絵本原画ニャー! : 猫が歩く絵本…
100%ORAN…
ヒキガエルがいく
パク ジォンチェ…
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
とんぱんぎゅっ!
100%ORAN…
ことばあそび教室
中川 ひろたか/…
グリム童話
グリム兄弟/作,…
どんないろがすき
100%ORAN…
あかいはねのふくろう
フェリドゥン・オ…
スリスリとパッパ
二宮 由紀子/文…
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
「キモさ」の解剖室
春日 武彦/著,…
ふたりのママから、きみたちへ
東 小雪/著,増…
15歳から、社長になれる。 : ぼ…
家入 一真/著,…
正しい保健体育2
みうら じゅん/…
いっすんぼうし
広松 由希子/ぶ…
きょうの絵本あしたの絵本 : 20…
広松 由希子/著
ひとはみな、ハダカになる。
バクシーシ山下/…
ひとりごと絵本
100%ORAN…
コドモであり続けるためのスキル
貴戸 理恵/著,…
生きのびるための犯罪(みち)
上岡 陽江/著,…
ついていったら、だまされる
多田 文明/著,…
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
きみがモテれば、社会は変わる。 :…
宮台 真司/著,…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
ききみみずきん
広松 由希子/ぶ…
不登校、選んだわけじゃないんだぜ!
貴戸 理恵/著,…
より良く死ぬ日のために
井上 治代/著,…
気分はもう、裁判長
北尾 トロ/著,…
オヤジ国憲法でいこう!
しりあがり 寿/…
建築バカボンド
岡村 泰之/著,…
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001031054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教と国家 国際政治の盲点 |
書名ヨミ |
シュウキョウ ト コッカ |
著者名 |
ダグラス・ジョンストン/編著
|
著者名ヨミ |
ダグラス ジョンストン |
著者名 |
シンシア・サンプソン/編著 |
著者名ヨミ |
シンシア サンプソン |
著者名 |
橋本 光平/監訳 |
著者名ヨミ |
ハシモト コウヘイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
618,16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.2
|
分類記号 |
316.2
|
ISBN |
4-569-55806-2 |
内容紹介 |
国際政治・外交における宗教の影響を大胆かつ精緻に分析し、宗教活動の観点から国際関係を再定義。紛争、和平調停、民主化運動、テロ等において宗教と宗教活動がどのような貢献をなし得るかの可能性を示す。 |
著者紹介 |
米国戦略国際問題研究所副所長兼チーフ・オペレーティングオフィサー。 |
件名 |
宗教と政治、国際政治 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま民主主義は機能不全を起こしている。大統領制化する民主主義に展望はあるか。承認の民主主義から行使の民主主義へ。統治の歴史を明らかにし、新たな民主主義の方策を示す。ロザンヴァロン民主主義論の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
序 新しい民主主義への移行 1 執行権―その問題含みの歴史(法の聖別と執行権の格下げ 非人格性の崇拝とその変容 執行権の復権の時代 二つの誘惑) 2 民主主義の大統領制化(先駆的な経験―一八四八年とワイマール共和国 ドゴール的例外から大統領制化の普及へ 不可避的かつ問題含みの点 非自由主義の規制) 3 被治者のものとなる民主主義(被治者と統治者の関係 理解可能性 統治責任 応答性) 4 信頼に基づく民主主義(良き統治者の諸相 真実を語ること 高潔さ) 結論 第二段階の民主主義革命 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロザンヴァロン,ピエール 1948年生まれ。フランスの歴史家・政治学者。フランス民主労働総同盟の経済顧問、社会科学高等研究院研究ディレクターなどを経て、現在、コレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古城 毅 1975年生まれ。学習院大学法学部教授。専攻は政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤羽 悠 1984年生まれ。早稲田大学社会科学部非常勤講師。専攻は社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 裕介 1979年生まれ。立教大学法学部准教授。専攻は政治思想史・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲永 祐介 1975年生まれ。東京外国語大学世界言語社会教育センター特定研究員。専攻は政治社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永見 瑞木 1980年生まれ。大阪府立大学高等教育推進機構講師。専攻は西洋政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 督 1981年生まれ。南山大学国際教養学部准教授。専攻はフランス近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 重規 1967年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。専攻は政治思想史・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ