検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「トランプ信者」潜入一年 私の目の前で「民主主義」が死んだ    

著者名 横田 増生/著
出版者 小学館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013269776312/ヨ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 9013175535312/ヨ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
519.1  519.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656494
書誌種別 図書
著者名 横田 増生/著
著者名ヨミ ヨコタ マスオ
出版者 小学館
出版年月 2022.3
ページ数 463p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388852-3
分類記号 312.53
分類記号 312.53
書名 「トランプ信者」潜入一年 私の目の前で「民主主義」が死んだ    
書名ヨミ トランプ シンジャ センニュウ イチネン 
副書名 私の目の前で「民主主義」が死んだ
副書名ヨミ ワタクシ ノ メ ノ マエ デ ミンシュ シュギ ガ シンダ
内容紹介 潜入ジャーナリストが単身渡米。トランプ陣営の選挙スタッフとなり、「議事堂襲撃」では警官の催涙スプレーまで浴びた。「分断」「狂信」「暴動」をすべて内側から見たルポルタージュ。『フォーサイト』他掲載に加筆修正。
著者紹介 1965年福岡県生まれ。アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号取得。物流業界紙『輸送経済』編集長を経てフリーランス。「潜入ルポamazon帝国」で新潮ドキュメント賞受賞。
件名1 アメリカ合衆国-政治・行政
件名2 大統領選挙

(他の紹介)内容紹介 コロナ時代に顕在化した政治的無責任、社会基盤の崩壊、人心の動揺…。「時代の神経」である作家の感応力が、深く見つめる。リアルでありながら、理想を手放さない稀有な思考。危機の時代の羅針盤。
(他の紹介)目次 1(南極で過去最高気温 石炭火力依存への警告
コロナ、景気判断… 統治の著しい形骸化 ほか)
2(末法の世に生きる 公共の言葉の復権を
感染症が生む不確実性 生活経済の見つめ直しを ほか)
3(戦争体験を風化に任せる 私たちは烏合の衆なのか
未曽有の大失業時代 みんなで暮らしを回そう ほか)
4(米国の負のエネルギー 日本は社会的活力喪失か
民主主義が死んで繁栄が続く これでいいのか ほか)
5(何もかも三流の国で より良く生きる方法
世代交代できない社会に 活力も未来もない ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙村 薫
 1953年大阪市生まれ。作家。1993年『マークスの山』で直木賞、1998年『レディ・ジョーカー』で毎日出版文化賞、2016年『土の記』で野間文芸賞・大佛次郎賞・毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。