検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもたちの問題 家族の力     

著者名 内田 良介/著
出版者 石風社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013340530371/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
371.42 371.42
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001240919
書誌種別 図書
書名 子どもたちの問題 家族の力     
書名ヨミ コドモタチ ノ モンダイ カゾク ノ チカラ 
著者名 内田 良介/著
著者名ヨミ ウチダ リョウスケ
出版者 石風社
出版年月 2018.2
ページ数 264p
大きさ 20cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-88344-278-2
内容紹介 不登校、非行、虐待、性的虐待、発達障害、思春期危機…。子どもたちが抱えるさまざまな問題に大人と家族はどう向き合えるか。著者が出会った、忘れられない子どもと家族の物語を綴る。『道標』連載をもとに単行本化。
件名 青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもたちは無意識の底で「それはちがう」とささやく。不登校、非行、虐待、性的虐待、発達障害、思春期危機。子どもたちが抱えるさまざまな問題に大人と家族はどう向き合えるか。
(他の紹介)目次 1(明るい不登校―三世代家族のバランサー
止まない非行―母のなりたかったもの
里親という生き方―家族の条件)
2(零度の約束―初めはふつうの家族だった
誰にも言えないこと―父と娘の距離
消えない炎―別れた家族が集まるとき
アスペルガーと記憶の泉―小説がカウンセラー)
3(思春期の生と死―深い霧の向こう
家族再統合―発達障害に訪れた奇跡
中学生で父親に―家族へのいばらの道)
(他の紹介)著者紹介 内田 良介
 1947年熊本県に生まれる。1988年から、九州圏内の県職員となり、退職まで三つの児童相談所で勤務する。相談課、児童福祉司、係長、保護課長、相談課長等を歴任し、その間相談技法として「家族療法」を取り入れる。2006年に日本家族心理学会、家族カウンセリング協会認定の「家族心理士」の資格を取得。退職後は、中学校のスクールカウンセラーとして勤務する。著書に、詩集5冊。日本現代詩人会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。