蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180934325 | 209.7/フ/2 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013126650 | 209/フ/2 | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハーバート・フーバー ジョージ・H.ナッシュ 渡辺 惣樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001214054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裏切られた自由 フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症 下 |
書名ヨミ |
ウラギラレタ ジユウ |
著者名 |
ハーバート・フーバー/著
|
著者名ヨミ |
ハーバート フーバー |
著者名 |
ジョージ・H.ナッシュ/編 |
著者名ヨミ |
ジョージ H ナッシュ |
著者名 |
渡辺 惣樹/訳 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ソウキ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
591p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
209.74
|
分類記号 |
209.74
|
ISBN |
4-7942-2276-3 |
内容紹介 |
第31代アメリカ大統領ハーバート・フーバーが第二次世界大戦の過程を詳細に検証した回顧録。アメリカ大統領の「裏切り」が世界にもたらした災いとは何か。従来の見方とは真っ向から対立する歴史観をもつ、第一級の史料。 |
著者紹介 |
1874〜1964年。アイオワ生まれ。スタンフォード大学卒業。1929〜33年米国大統領(第31代)。スタンフォードにフーバー研究所を創設。 |
件名 |
世界大戦(第二次) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は第31代アメリカ大統領ハーバート・フーバー(任期1929〜33)が第二次世界大戦の過程を詳細に検証した回顧録である。第二次世界大戦とは何だったのか―。従来の見方とは真っ向から対立する歴史観をもつ本書は長い間、公にされなかったが、2011年に米国で刊行され議論を呼んでいる。さまざまな情報にアクセスできたアメリカの最高権力者が、20年の歳月をかけて完成させた第一級の史料である。 |
(他の紹介)目次 |
第2部(度重なる会談その五:ヤルタ会談(一九四五年二月四日〜十一日) 度重なる会談その六:大西洋憲章精神の興亡 トルーマン政権の始まり 度重なる会談その七:ポツダム会談とその後) 第3部 ケーススタディ(ポーランドの歴史 中国の衰亡 朝鮮のケーススタディ ドイツへの復讐) |
(他の紹介)著者紹介 |
フーバー,ハーバート 1874年アイオワ生まれ。スタンフォード大学卒業後、鉱山事業で成功をおさめ、ハーディング大統領、クーリッジ大統領の下で商務長官を歴任、1929年〜1933年米国大統領(第31代)。人道主義者として知られ、母校スタンフォードにフーバー研究所を創設。1964年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ナッシュ,ジョージ・H. 歴史家。ハーバード大学で歴史学博士号取得。2008年リチャード・M・ウィーヴァー賞受賞(学術論文部門)。フーバー研究の第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 惣樹 日本近現代史研究家。北米在住。1954年静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。英米史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著作が高く評価される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ